福井県家庭養護推進ネットワーク 
フォスタリング事業部 福さと

私たち『福さと』は、ひとりでも多くの子どもたちが家庭という環境で
暮らすことができるように、里親制度の普及・啓発、里親になるための
研修、スキルアップを支える取り組みを行っています。
 0776-50-3672
お問い合わせ

 

 

≪フォスタリング事業≫

 さまざまな事情で家族と離れて暮らす子どもたちが全国で約45,000人、福井県内で約230人います。

 このような子どもたちを家庭に迎え入れ、健やかな成長をサポートするのが「里親」という制度です。

 里親制度の普及啓発、研修事業などや子どもとのマッチング、養育支援までを、包括的に実施する組織が『フォスタリング機関』です。

 家庭養育を推進するために全国的にも機関の設置が進み、令和3年度からは『福井県家庭擁護推進ネットワーク』が

 福井県からの委託を受け『フォスタリング事業部(愛称:福さと)』として里親制度の相談窓口設置、普及啓発、研修事業などを行っています。

 里親制度について興味を持たれた方は、是非とも『福さと』まで、お気軽にお問い合わせください。

 

≪里親登録に必要な研修≫

  里親になるためには、厚生労働省が定める基準を満たした研修を受け、都道府県に登録される必要があります。

  『フォスタリング事業部(愛称:福さと)』では、福井県から委託を受け里親登録に必要な研修を行っています。

  研修内容は下記のとおりです。各研修とも年3回開催します。

  ★【基 礎 研 修】 講義および演習、1日間の施設実習 ※修了要件:講義および実習レポートの提出

  ★【登録前研修】 講義および演習、2日間の施設実習 修了要件:講義および実習レポートの提出

  ※講義は、オンラインによる動画配信で受講していただきます。演習および実習は、施設等により日程や場所が

   決まるため、受講者によって日程が異なります。

 

事務所のごあんない

店名 福井県家庭養護推進ネットワーク フォスタリング事業部(福さと)
住所 福井県 福井市光陽2丁目3-36  総合福祉相談所内
最寄り駅 JR福井駅
道順 JR福井駅から車で10分
*京福バス:福井駅前3番のりば
 「学園線」「西安居線」「桜ヶ丘団地線」乗車
 県社会福祉センター前下車 徒歩3分。
*コミュニティバス:福井駅前6番のりば
 「すまいる西ルート」照手・足羽方面 乗車
 光陽2丁目下車 徒歩7分
電話番号 0776-50-3672
営業時間 08:30 ~ 17:00
設備・サービス
その他 Mail : fukuifukusato@kbd.biglobe.ne.jp
FAX : 0776-50-3673
営業日は、土日、祝祭日および年末年始の12月29日から31日までと1月2日、3日を除く平日
2023.03.26 Sunday