Welcome
インフォメーション
日本海側では未曾有の寒波に伴い、山間部を中心に大雪の被害が発生しています。この寒波は太平洋側でも強風を発生させて、電車のダイヤに大きな影響を与えてしまいました。太古より我々日本人の多くは、四季の移り変わりを敏感に感じ取り、生活してきました。最近は、春と秋が非常に短期間で、その分寒波と猛暑が長くなったように思われます。今までとは異なる気象条件では、農作物や海産物にも大きな変化をもたらしています。米の高騰や日常食していた鰯や鯖や烏賊等の不漁は、和食を中心としてきた日常生活にさえ深刻な影響が出ています。異常気象の原因は地球の温暖化が影響しているといわれてますが、電気・ガス・水道・交通・通信等のインフラの恩恵を受けてきた弊害なのかもしれません。今後は、快適な生活ばかりを追うのではなく、自然と向き合いながら少しは不便でも、その恩恵を将来に渡り享受してくという方向へ舵取りする時代なんだと思います。
1月1日(月)に発生しました令和6年能登半島地震により被災されました皆様の復興支援にお役立て頂くため、弊社が属しているマルツホールィング社が石川県を通じマルツグループとして災害義援金400万円を寄付いたしました。
被災地の皆様へのお見舞いを申し上げるとともに、一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。
2024年がスタートした元日に能登半島で大きな地震が発生しました。この地震で亡くなられた方々には心よりお悔やみを申し上げますと共に被災された方々や現在も厳しい生活を強いられている方々には、お見舞い申し上げます。阪神淡路大震災、中越地震、能登半島沖地震、中越沖地震、東日本大震災、熊本地震、能登半島地震と僅か30年の間に、大変多くの被害をもたらした地震が発生してきました。その度に人名が失われ、インフラや建物が破壊され復興には莫大な資源が投資されています。現代の最先端の技術をもってしても、これらを正確に予測することは出来ていませんが、日々研究は進んでいます。弊社の主業務は、防災や減災を目的とした電気通信設備の提案や調査です。今後も皆様と協力しながら、最適なシステム提案や構築に関してノウハウを提供していきたいと考えております。
あれだけ熱くて寝苦しかった今年の夏は、まさに未体験の暑さでした。最近においては、朝晩は涼しくなり秋の訪れを実感できているのではないかと思います。今年も8月20日に前年度の締めを行いましたが、利益を確保して終わることができました。これもひとえに、皆様から頂いた貴重な賜であると感謝申し上げます。8月21日からは既に新年度へ移行し、新たな体制も構築しながら効率的な業務遂行を実施しております。長年の実績とノウハウを更に活かしながら、得意分野の事業を進めていく所存です。つきましては今後とも、皆様方と共に未来を開拓する企業として成長致したく、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
6月8日に、関東地方は梅雨入りしたとみられれるとういう報道がありました。ここ数日はずっと雨が降り続き、とても鬱陶しく感じられます。また、この時期は食中毒なんかも発生しやすく、体調管理に気をつけたいところです。
先日、卒業して以来43年振りに母校の高校を訪れました。校舎の中に入ると、記憶がよみがえり、高校生の自分にタイムトラベルしたような懐かしさを覚えました。高校生活は3年という短い時間でしたが、ここで得た知識や考え方は少なからず、今の自分にとっての生き方の基本になっているのだと再確認した次第です。
我々の高校時代には存在しないインターネット・メールやスマホ等の情報や機器を自由に使いこなす現代を鑑みると、まさに43年という時間の経過とテクノロジーの進歩に驚かされます。このような日進月歩で情報が氾濫する時代でも、休憩したりコーヒーブレークしたりカラオケに行ったりも良いでしょう、自分を労る時間も造りたいものです