日記

2024-12-05 22:40:00

YCF 新試乗車導入決定!

ご覧頂き有り難うございます。

 

YCFのSMF125の試乗車を販売させて頂きましたので、次回試乗車を導入することに致しました。

今年はジムカーナで使用される方からモタードであるSMシリーズを数台ご購入頂きました。

 

なので今回はYCFの十八番 オフロード車輌を試乗車にしようと思います。

車種はBIGY125

SM125Fは前後12インチでしたが、BIGYは前17インチ、後14インチで

大人でも乗りやすい車格となっております。

簡単なスペックですが

エンジンは125cc ギアはボトムニュートラルの4速(N1234)

メーカー公称はないですが、馬力はおおよそ10馬力ほどと思われます。

車重は80Kgと軽量ですので、しっかり速いと思われます(笑)

シート高は880mmとSMF125より100mmほど高く、車幅も1,875mmでSMF125より265mm長くなってますね!

ゆったり乗れる分ツーリングもしやすいかも知れませんね!

 

もちろん試乗車ですので公道仕様で乗れるようにカスタム致します!

ただ燃料タンクが3.8Lですので、追加タンクも検討中です。

公道での試乗やちょっとした山道での試乗もお楽しみくださいませ!

2024-10-03 22:05:00

YCF 試乗車SM125 ご成約!!

お世話になっております!

 

平和産業で持っていましたSMF125がご成約となり、お引渡し致しました!

その際にYCFで気になるエンジンの消耗度をチェックしましたので、ご報告致します。

SMF125は50時間程で腰上オーバーホールをメーカー推奨とされております。

そこで当社試乗車(走行1000km)公道での慣らし運転500km、コース走行500km程度のエンジンへの影響を見てみました。

 

計測方法は圧縮測定です!

腰上オーバーホールが必須なら圧縮も下がっているはずです。

ちなみに異音などは無かったため、タペット調整などは省いております。

2024年式の新車    圧縮 約940kpa

IMG_4763.jpeg

2022年式の試乗車 圧縮 約995kpa

IMG_4770.jpeg

試乗車の方が圧縮がありますね...?

 

オイル、フィルターの交換と最初の慣らしをしておけば耐久性はあるという結果ではないかと思います😊

 

もちろんレーサーですので異音やオイルへの異物チェックなど欠かさず行い、丁寧に扱いましょう💪

今後も新規車両で試乗車を作成出来ればと思っておりますので耐久性や新規発見をまたここに記載出来ればと思っております。

2024-02-21 23:30:00

YCF SMF125でのジムカーナ練習会への参加!

R6年2月18日

香川県にあるホンダセーフティトレーニングセンター四国にて、ジムカーナ練習会【MSGC】に参加しました!

参加車両はもちろんYCF SMF125(当社試乗車です!)

初参加でしたのでブリーフィングの後にコースや練習ゾーンの説明を受け、主催者様による個人レッスンを受けました!

これまでにもジムカーナの経験はありますが、MSGCのような広い広場にパイロンの海となっているコースは経験がなく

愛媛にある交通安全二輪公園はコース外が芝となっているため、コースアウト=転倒のイメージが強くあるのでどうしても

走行ラインが狭い走り方になっていました。

 

今回のコースでは大きく入って小さく出る基本的なコーナリングからコーナリング中に出口から次の入り口に向かって視線を送る

などの基本動作を教えて頂きました。

このおかげもあってか練習中も違和感なく気持ちよく走ることができたと思います。

 

こちらの会場ではYCFへの興味を多くの方が持って頂いており、十名近くの方に試乗して頂けました。

また上位選手がSMF125での走り込みからタイムアタックにも使用して頂き、その選手の当日ベストを更新するに至りました。

https://youtu.be/9JWdLafNOd8?si=PPV8Lo3CrbKB87w6

上記はその選手の動画になります。

フロントフォークのシングルレート化以外は純正同等なのでSMF125のポテンシャルを

分かって頂けるかと思います。

 

これによりYCFのポテンシャルの高さを見て頂けたのではないかと思います。

 

今回試乗頂いた方のコメントを簡単に載せます。

良い点

金額以上のスペックであり、125ccのままエンジンカスタムしたグロムでは出せないパワーである。

軽いので切り返しや取り回しが楽でブレーキも良く効く。

安い。

フロントフォークが素晴らしく、ほかのバイクにこのフォークを付けたい。(当社カスタムフォーク)

悪い点

SMF125はどちらかというと子供向け(小中学生くらい?)なのかリアサスペンションのスプリングが柔らかく

大人の体重では沈み過ぎてしまう。(純正強化スプリング設定有り)

車体が小さいため、170cmを超えると膝がタンクを超えてしまい、ニーグリップがしづらい。

スタートがキック。

多くの方に乗って頂いただけあり、感想や多くの質問を頂きました。

今後は今回の悪い点に出てくる内容の改善にも努めたいと思います。

 

 

そして今回の会場には国内最速納車と思われるSMF190を納車させて頂いた選手も参加されておりました。

SMF190はYCFの12インチモタードの頂点であり、そのスペックは申し分なしです。

79kgで20馬力前後のパワー

ラジアルマスターにラジアルキャリパー

セミフローティングディスク

前後アジャスタブルサスペンションと言う魅力いっぱいのマシンです!

ちなみにお値段は470,800円

これは高いと思われるかもしれませんがグロムを購入し、181ボアアップキットを組んでも20馬力までは届かず

車重についても102kgとSM190ほど軽量ともいえません。

ブレーキやサスペンションに至るまで手を加えていくとSMF190の金額を大きく上回る事になりますね。

 

基本的にはフルカスタム車両であり、自分向けにアップグレードをする程度で非常にレベルの高い車体が出来上がるので

一周回ってお買い得です!

 

またイベント参加や走行実績を積んで実況報告をさせて頂ければと思います!

2023-11-10 08:36:00

はじめまして。

はじめまして。

平和産業の佐野です。

こちらでも作業について発信していけたらと思っております。

1
誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる