日記

2024-03-18 16:00:00

自画像に取りかかって感じたこと

今回は絵の話題です。

5ヶ月描いていた作品が完了し、

昨日から自画像に取りかかり始めました。

数ヶ月前の先生のひと言で、

全員が初めて自画像を描くことになったのでした。

鏡を持参して、

鏡の中の自分をキャンバスに描いていきます。

これは結構おもしろい。

描いているときに感じたことなど、

ポッドキャストで話しています。

少々長くなり、約5分の長さですが、

よろしければこちらからお聴きください。

https://open.spotify.com/episode/4yicaxVWPRbN7gIwGzRvJ4?si=zg2wGTDEQtO5FJf5r416aw

 

 

2024-02-23 10:45:00

ハッとした答え

もしできるなら、どこにずっといたいですか?

と尋ねられたら、

みなさんならどう答えますか?

今回は、この質問を通して気づいたことについて。

スピーキングクラブで一緒だったブラジルの人の答えを聞いて

ハッとしたことをポッドキャストで話しています。

こちらからお聴きいただけます。

https://open.spotify.com/episode/72wvZPhn8qq8Hu0nnAGLeT?si=UdJfohjISImdWSd8v7O0cA

2024-02-22 10:30:00

スペイン語と英語の違い

今回は、メキシコ出身で現在アメリカに住んでいる人から聞いた、

スペイン語と英語の違いについてです。

いくつか違いを挙げてくれたのですが、

その中で私が初めて知ったことが二つあります。

一つは、ある語順について。

そして、もう一つは、表現の仕方について。

では、語順からお話しすると、

それは、名詞を修飾する語の位置。

形容詞を使って名詞を修飾しますが、

その際、英語では、a beautiful girl となるところ、

スペイン語では、girl beautiful となるそうです。

(スペイン語の冠詞がわからないので省略しました)

とにかく、まず名詞を言ってから、形容詞を置くのだそうです。

そういえば、インドネシアの人も同じことを言っていました。

慣れるまで混乱しそう。

 

もう一つの表現の仕方について。

彼女によると、

英語はとても簡潔で直接的。

一方、スペイン語はたくさんの語を使って、

詳しく表現する言語なのだそう。

 

関連で、言語が人の性格に及ぼす影響について

興味深い話をしてくれました。

アメリカ人の母を持つメキシコ人の同僚のことです。

スペイン語で会話をしているときはとてもフレンドリーで

親しみやすく温かい感じ。

英語のときは、ちょっと真面目な感じに変わるそうです。

面白いですね。

 

 

2024-02-16 10:46:00

内向的?外向的?

内向的、外交的と聞くと、みなさんはどんなことをイメージされますか?

そういえば、人はどうやって自分のことを内向か外交か判断するのだろう?

今さらながら。

私の場合は、たぶん小さい頃に周りの大人から言われたかもしれません。

うっすらとした記憶で定かではありませんが。

それ以外ですと、いわゆる社交的なタイプかどうかで判断していたかも。

最初の就職先が性格テストを課すところで、

そこで内向的と出たのが決定的でしょうか。

余談ですが、なんと、この会社は、

90パーセントの社員が外向的というところでした。

話は逸れましたが、

この内向的、外向的ということの本質を私が知ったのは、

ほんの数年前。

自分が思っていたこととは全然違っていて、びっくり。

外向的に見えても、実は内向的ということもあります。

その辺のことをポッドキャストで話しています。

こちらからお聴きいただけます♪

約3分の長さです。

https://open.spotify.com/episode/3NC5c464pv5hInKi7Z8Y4C?si=x6qCvmsqQoanKsdyWCl0sQ

2024-01-30 10:33:00

人生とは?

参加した英語ミーティングからの話題です。

「人生とは何だと思いますか?」

この質問にみなさんはどうお答えになりますか?

瞬間的に浮かんだ私の答えと、

その時間の会話パートナーの答えについて

ポッドキャストで話しています。

約2分の長さです。

こちらからお聴きいただけます♪

https://open.spotify.com/episode/4j9f6ycBh8FYQNAS1DK2h9?si=5hqcJgddQIa9jrdTkZUvyg

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...