メニュー
珈琲豆
珈琲豆のお買い求めは100g単位でお願いいたします。

珈琲豆の情報はそれぞれの品種をご覧ください。
焙煎度は店頭で販売している珈琲豆のものです。
表示以外の焙煎度も対応いたします。
詳しくは、TOPのメニューより、オーダー焙煎のページでご確認いただけます。
生豆の販売もできます。価格はお問い合わせください。
オリジナル ブレンド
ハウスブレンド こくまろ
¥ 600/ 100g ¥430/ 1cup
しっかりとした珈琲感。苦みの中にもコクと甘味の感じられる王道ブレンド
モカ・ブレンド
¥ 650/ 100g ¥430/ 1cup
軽やかな口当たり。まろやかなコクとモカの華やかな香りが感じられる。
ゲイシャ・ブレンド
¥ 1500/100g ¥450/ 1cup
パナマ ゲイシャの華やかな香りをいかしつつ、酸味は控えめに。珈琲らしいコクや甘味をプラスしたオリジナルブレンド。
マイルドでバランスの取れたブレンドに仕上げた。
季節のブレンド
¥ 650~ /100g ¥430~ / 1cup
季節がわりのブレンド。春夏秋冬それぞれの季節に合わせたブレンドをご用意。
※ 季節によってブレンド配合が変わるため、価格は変動します。
※ 詳報はお知らせ・SNSに随時UPいたします。
パナマ ゲイシャ
中煎り
¥2800/100g ¥1000/ 1cup
産地 パナマ レリダ農園
品種 ゲイシャ種
精選方法 ナチュラル
カップ評価 フローラルで華やかな香り 柔らかな口当たり、甘味 ピーチ
レリダ農園は古くから世界に知られており、歴史はパナマ初のコーヒーが輸出された年・1929年にまでさかのぼる。
最高のコーヒーを作るため、ベストな状態の完熟チェリーの収穫基準を設定し、その豆の潜在能力を最大限・引き出すことができるよう、生産シーズンを通して精選過程を綿密に追跡するなど、徹底した生産管理がなされている農園である。
ゲイシャ種はその鮮やかな香りと独特の味わいで近年のシングル・オリジンのトレンドとなっている。
ルワンダ バホ・ムゾ
中深煎り
¥750/ 100g ¥450/ 1cup
産地 北部州ガケンケ郡ムゾ地区
品種 ブルボン種
精選方法 ナチュラル
カップ評価 甘味とまろやかなコク
マスカット アプリコット 柔らかな酸味
650名の生産者がコーヒーの実を持ち込むムゾ・ウォッシングステーション。
しっかりと厳選されたチェリーは甘く、トロピカルフルーツのような風味を醸し出している。
ルワンダの珈琲豆の大半がウォッシュドで精選処理されるが、今回はルワンダではめずらしいナチュラル。
やわらかい酸味と甘みのバランスが良く、コクもありながらマイルドな口当たりが特徴。
ペルー エスペランサ&ロメリージョ農園
中煎り
¥ 780 /100g ¥450/1cup
産地 カハマルカ県 チリノス
品種 カトゥーラ ブルボン 他
精選方法 ウォッシュド
カップ評価 マスカット ピーチ
軽やかな口当たり 甘味 まろやかな酸味
2つの小規模農園であるエスペランサ農園とロメリージョ農園
当ロットは、両農園のダブルネームによるマイクロロットである。
どちらの農園も古くから親から子、孫世代へと受け継がれてきた歴史ある農園である。
軽い口当たりながら、マスカットやピーチなど果樹系のまったりとした甘味と酸味が際立っている。
メキシコ サン・アントニオ農園 anaerobic
中煎り
¥ 780/100g ¥ 450/1cup
品種 ハイブリッド
精選方法 アナエロビック/ナチュラル
カップ評価 ワイン ラズベリー マスカット
メキシココーヒーの名産地・チアパス州に位置する、サン・アントニオ農園。近年はサスティナブル農法の導入するなど、新しい農法・製法に熱心に取り組んでいる。
今ロットは、完熟コーヒーチェリーのみをタンクに詰め、anaerobic(嫌気発酵)製法により発酵・熟成したのち、アフリカンベッドで乾燥させた生豆。
アナエロビックすることにより、本来の風味にフルーティーな香りや甘味・酸味が加わり、より華やかさの増した味に仕上がっている。
グアテマラ パカマラワイニー ウイツマティグ農園
中煎り
¥ 950/ 100g ¥ 480/ 1cup
産地 ウェウェテナンゴ地区
品種 パカマラ
精選方法 ナチュラル
カップ評価 優しい酸味 果実のような風味 コクと甘味
ウイツマティグ(大きな丘の意)と命名された農園は1957年に初代が開園。
以来、現在まで、家族の手により4代にわたって引き継がれた歴史ある農園である。
標高1380M~1800Mの高地で多くの野生生物や野鳥も生息するこの土地は、コーヒーの木にとっても理想的な環境であると言える。
長年、受け継がれてきた経験は味にも反映されており、すっきりとしたきれいな酸味、後味にはしっかりとした珈琲感と甘味が味わえる。
独特の風味・香りは、他のコーヒーにはない味わいと言える。
グアテマラ SHB マリアージュ
中深煎り
¥ 650
¥650/ 100g ¥430/ 1cup
産地 アティトゥラン地区 他
品種 カトゥーラ
精選方法 ウォッシュド
カップ評価 ミルキーな甘味とコク フローラルな後味
アティトゥラン地区を中心とする、標高1300M以上にある複数の農園・産地から、
一定以上の品質基準に足る豆を厳選・ブレンドし作られたブランド。
結婚・組み合わせという意味のマリアージュという名にふさわしい調和のとれた味に
仕上がっている。
ミルクチョコレートのようなコクと甘味。果実を想わせる優しい酸味と上品な後味が特徴。
ニカラグア エル・ススピロ農園
中煎り
¥800/100g ¥450/1cup
産地 マダガルパ地区
品種 オレンジブルボン
精選方法 パルプド・ナチュラル
カップ評価 アーモンド シトラスのやわらかい酸味
エル・ススピロ農園は、マダガルパ北部・アランフェスの山間に位置する。主要道路から山間部に入り、原生林を抜けた先にある、小さいながらもきれいに整備された土地に農園はある。
この土地は水資源の豊かなエリアに位置し、その豊富な水資源を利用したパルプド・ナチュラルプロセスの珈琲が生産されている。
標高が高く、肥沃な土壌や原生林によるシェードなど、コーヒー生産に適した自然環境といえる。
こうしたこの土地特有の生産環境と生産者であるミエリッヒ・ファミリーの適切な管理のもと出来上がったコーヒーはクリーンですっきりとした酸味をおび、後口がさわやかなマイルド珈琲に仕上がっている。
インドネシア マンデリン グラン・ブルー
深煎り
¥750/ 100g ¥450/ 1cup
産地 スマトラ島 フタジュル
品種 ジェンバー オナン・ジャガン
精選方法 スマトラ式
カップ評価 クリーンボディー ビターチョコレート
スマトラ島はマンデリンの代表的な産地であるが、近年、森林伐採や気候変動の影響により生産量は低迷している。
しかしながら、生産者の長年の経験・努力により、品質の高いコーヒーが生産されている地域でもある。
グラン・ブルーは選りすぐりの生産者により育て上げられた生豆から、さらにカップ品質により選抜された生豆のみで構成されたマイクロ・ロットと言われる高品質の生豆である。
キレの良い苦み、しっかりとした珈琲感に加え、甘味や酸味のバランスも良い。