Welcome
電気通信工事
電気や通信と言うとコンセント等の取り付けやインターネットの工事を思い浮かぶと思いますが、
他にも色々な場面でその技術が使われています。
道路でよく見る電光掲示板、トンネル内の照明、ダムの設備、河川の設備、
緊急時や災害時に使われるスピーカー、ローカルテレビのネット・電話・テレビの工事、
防犯(監視)カメなどと言ったたくさんの設備で電気や通信の技術が活躍します。
道路情報表示設備ではドライバーが安全に運転し通行できるようにする為に
トンネル内では照明器具・情報板(渋滞・事故・気象)などの設置・保守を行っております。
河川管理施設では、ダム管理制御処理設備・テレメータ・放流警報設備・
水門等遠隔監視制御設備などで自然と接する部分での、気象(雨量、風向、風速、温度、湿度、地震など)を測定する機器や
ダム、水門及び樋門などでは、河川の流量や水位を安定させたり、洪水による被害を防ぐための電気通信機器の設置、保守があります。
防災行政無線施設では、市町村防災行政無線設備を利用し
大きなスピーカーから地域住民等に対して、緊急時の気象情報及び災害情報などを
適確かつ迅速に伝達を行い、確実な情報を伝える電気通信機器の設置、保守を行っております。
日常の中で何気なく見ているもの、何気なく使っている物、この仕事はそのような物に深く係わっています。
社員は皆色んな技術、知識が蓄えられていき、疑問に感じていたことを段々知り得ながら
日々向上心を持って仕事をしています。
そして、これらの工事をするにあたって多くの資格があります。
社員同士で協力して難易度が高い資格にも合格しています。
資格を持った技術者が多く活躍し、様々な工事に対応しております。