よくお問い合わせ頂くご質問

 よくお問い合わせ頂くご質問について、お答えいたします。

いつでもお気軽にお問合せください。

 

 

【体験レッスンに持っていかなくてはいけないものは?】

浴衣または着物、足袋がございましたらお持ちください。

お持ちでない場合は、浴衣をご用意いたしますので、ご連絡ください。

浴衣のサイズが大小あるので、身長だけ教えて頂けると助かります。

タンクトップ、キャミソールなどの肌着、ステテコなどの下穿きがございましたらお持ちください。

足袋はこちらにサイズがない場合にそなえ、靴下をお持ちください。

 

 

 

 

【いつ、何時くらいに行けばいいの?】

 お昼頃から、基本的に土曜、日曜日は何時からでもお稽古しております。

希望日時をご連絡ください。調整してご連絡いたします。

お稽古を始めた場合、月末に日程、時間をご相談しております。

 

 

 

 

【体験レッスン、何をするの?】 

着付けから、お扇子の扱い、基本的な動き方

大人の方には、お扇子を使う端唄で踊る曲

お子様には、和傘を使うお子様向けの曲をご用意しております。

 

 

 

 

 【急な用事で行けなくなったら?】

お稽古時間や、お稽古日用事などございましたら変更することが可能です。

お気軽にご連絡、ご相談ください。 

 

 

 

 

【お稽古着や扇子は、いつまでにそろえるの?】

浴衣やお扇子は、しばらくの間でしたらお貸しいたします。

これからも長くお稽古を続けたいとご希望された時に少しずつそろえて頂くことになります。

呉服屋さんや、お扇子屋さんのご案内もいたしております。

ご希望でしたら付き添いや代理購入もいたしております。

 

 

 

 

 【小さな子どもを連れて行って大丈夫?】

どうぞ、お気軽にお連れください。

お子様とご一緒に体験レッスンすることもできます。

 

 

 

 

【ゆっくり過ごしてもいい?】

 お弟子さんの控室がございます。

日本舞踊に関する資料や映像なども御覧頂けますので、ゆっくりお過ごしください。

 

 

 

 

【車で行ってもいい?】

1台分の駐車スペースがございます。事前にご相談ください。

 

 

 

 

【新舞踊のお稽古もできる?】 

申し訳ございません。新舞踊の演目はご用意しておりません。

古典の演目のお稽古のみとなってしまいます。

 

 

 

 

【どんな曲をお稽古するの?】

長唄、清元、常磐津などに慣れて頂く為に、最初は短い端唄でお稽古いたします。

「梅にも春」「京の四季」などの端唄でお扇子の扱いや、足の進め方、身体の使い方など日本舞踊初歩的な基礎を学んで頂きます。

その後「あやめ売り」などの短い演目に進み、更に細かな事を勉強いたします。

女形も、男役もございます。

演目例を少しあげますと

「藤娘」「松の緑」「卯の花」「汐汲」「新曲浦島」など

お稽古を重ねますと「娘道成寺」「鏡獅子」などの大作のお稽古も可能です。

 

 

 

 

【お稽古場はどんなところ?】

香寿菜美の自宅稽古場でのお稽古と、出張稽古をしております。

 

 

 

 

【短期のお試し稽古もできる?】 

短期間のみでもお気軽にご連絡、ご相談ください。

 

 

 

 

【着付けのお稽古はどれくらいするの?】

浴衣の着方、帯の結び方

お着物をお持ちになる予定がございましたら、お着物の着方、並み幅帯の結び方まで一人で出来るように指導させて頂きます。

 

 

 

 

【発表会や、その時の衣装は?】

お稽古が進みましたら、勉強会などに参加することも可能です。

衣装はお持ちのお着物、帯をお使いいただけます。

 稽古場の着物、帯から選ぶことも可能です。 

 

 

 

 

【お稽古は、何人でするの?】

基本的に、お稽古はお一人ずつの個人稽古です。

日本舞踊は、重心の置き方、身体の向き、顔の向き、足の運び、腕の伸ばし方、肘の位置、指の使い方、間のとり方など。

全てにおいて細やかな注意が必要になります為、お一人ずつしっかりと向き合って指導いたします。