-
-
-
-
-
-
呼び出しブザー
Welcome
お盆休みについて:8月13、14、15日は勝手ながらお休みさせていただきます。8月9日(午前のみ)、12日(午前、
午後)、16日(午前のみ)は通常通り診察します。
帯状疱疹ワクチンの定期接種について
対象者
接種日時点で宇部市に住民登録があり、次のいずれかに該当する方
- 年度内に65歳を迎える方
- 接種日時点で60歳以上65歳未満の方で、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方(身体障害者手帳(1級)または医師の診断書が必要です。)
令和7年度から令和11年度までの5年間の経過措置
年度内に70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳(※)を迎える方も対象となります。
※令和7年度に限り、100歳以上の方は全員対象となります。
対象者の方へ4月中旬に案内はがきを送付されます。
予防接種は義務ではありません。ご本人が接種を希望する場合にのみ接種を行います。ワクチン接種を受ける際には、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただいた上で、ご本人の意思に基づいて接種をご判断ください。受ける方の同意なく接種が行われることはありません。
接種開始日
令和7年4月1日
接種費用(自己負担額)
ワクチンの種類 | 生ワクチン(乾燥弱毒生水痘ワクチン「ビケン」) | 組換えワクチン(シングリックス) |
---|---|---|
自己負担額 (1回あたり) |
2,660円 | 6,620円 |
受診時持参するもの
- マイナンバーカードなど(生年月日が分かるもの)
- 案内はがき(60~64歳で対象となる方は不要)
- 接種費用(生活保護受給者の方は受給者証)
※60~64歳で対象の方は、身体障害者手帳(1級)または医師の診断書が必要です。
帯状疱疹ワクチンは、予約が必要です
ご希望の方は、お電話で予約、もしくは診察の際にお伝えください。0836-43-9541
当院では、難しい専門用語は使わずに、分かりやすく説明し、親しみやすい態度で接します。患者さんからの訴えをしっかりと聞き、治療方針については、いくつかの選択肢を提示して、本人ならびに家族の意思を尊重しながら決定します。
〒755-0064 宇部市鍋倉町2-6
JR宇部線「居能」駅より徒歩5分
バス「藤曲」停留所より徒歩1分
お気軽にお問い合わせください。
TEL:0836-43-9541