労務・共済制度
事業を行う上で、従業員や経営者の万が一に備えることは大切です。
こちらでは、労務・共済制度についてご紹介いたします。
負担を減らすために「労働保険の事務代行」
従業員を1人でも雇用する場合、労働保険に加入することが必須になります。 手続きが面倒な方や、人手が足りないなど事務処理に困っている方には、商工会が運営の指導をしてくれる労働保険事務局への事務委託をおすすめいたします。 事務処理の軽減はもちろん、労災に加入できない事業者や家族従事者も、労災に特別に加入することができます。
|
![]() |
「共済・退職金・保険制度」の相談
商工貯蓄共済制度
貯蓄・融資・保障・医療の4つが充実した、商工会員のための共済制度です。
全国商工会情報漏えい保険制度
商工会員の皆さまが、日本国内において個人・法人情報を漏えいし損害賠償等を被った場合、保険金をお支払いする制度です。
全国商工会経営者休業補償制度
商工会員事業者が病気やケガで働けない間(最長1年間)、月々の所得を補償する制度です。
小規模企業共済制度
個人事業をやめられた時や廃業した時などに備えて、生活資金等をあらかじめ積み立てておくための共済制度です。
商工会の業務災害保険制度
労災における事業者側の賠償補償と従業員向け労災補償をセットにした制度です。
経営セーフティネット共済(倒産防止共済)
取引先事業者の倒産の影響で、中小企業が連鎖倒産したり経営難に陥ったりすることを防止するための共済制度です。
中小企業PL保険制度
中小企業の皆さまが、日本国内で製造物責任(PL)事故により損害賠償等を被った場合、保険金をお支払いする制度です。
中小企業退職金共済制度
中小企業に勤める従業員の福祉の増進と、中小企業の振興に役立てることを目的とした国の退職金制度です。
海外PL保険制度
商工会員の皆さまが、輸出製品に起因して製造物責任(PL)事故が発生し損害賠償等を被った場合、保険金をお支払いする制度です。
特定退職金共済制度
商工会員企業で働く従業員の、福利厚生を目的とした退職金制度です。
お問い合わせ
労務・共済制度についてのご質問やお申込みは、お問い合わせページをご利用ください。