昆虫大好き「山ちゃん」と行く!!
 ドキドキ わくわく 「親子昆虫採集体験ツアー」

自分の手でカブトムシやクワガタムシをとってみたいチビッ子たち!
お子様には、やさしくたくましい人に育ってほしい、とお考えの皆さま!
今年の夏は、京都唯一の村「南山城村」で『感動の自然体験』はいかがですか?
昆虫大好き「山ちゃん」が、安全に採集できる絶好ポイントをご案内いたします。

ブログ

2025-07-06 18:01:00

ミヤマクワガタがとれだしました!

少しずつミヤマクワガタがとれだました。

image1.jpegimage0.jpegimage2.jpeg

2025-06-18 17:34:00

カブトムシの♂も出てきました(6/17夜採集)

今夜はヒラタクワガタ、ノコギリクワガタが活発でした!

カブトムシの♂も出てきました。

ノコギリクワガタは樹液でも街灯でもとれました。

ヒラタクワガタ♂55ミリ以下×6image2.jpeg

 

ノコギリクワガタ♂60ミリ前後×10以上image1.jpeg

image0.jpeg

 

2025-06-11 22:32:00

カブトムシの♀が出てきました(6/11夜採集)

雨が上がったので、樹液木の様子を見て回りました。

カブトムシの♀が夢中で樹液を吸っていました。

ヒラタクワガタの小型♂も出てきていました。♀には逃げられました。

image1.jpegimage0.jpeg

2025-06-10 14:11:00

ヒラタクワガタがとれました(6/8朝採集)

冬に見つけたクヌギのウロから、今シーズン初のヒラタクワガタがようやくとれました。

オス1匹だけで、メスは見当たらなかったです。

60ミリオーバーの立派なオスの新成虫です。image0.jpeg

2025-06-10 14:00:00

ノコギリクワガタが出てきました(6/6夜採集)

今夜はコナラの大木にノコギリクワガタが2ペアついていました。

ウロやメクレはコクワガタばかりです。

最大64ミリのノコギリクワガタのオスがとれました!image1.jpeg

1
2025.07.08 Tuesday
» 先着順
誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる