品質管理を徹底し、施工、出来栄え等にもこだわった仕事ができました。
下流側の住民を土石流等の災害から守る谷止が完成いたしました。
近接工事との工程調整、耕作者との調整等の工程管理に苦労した現場でした。路線は全部で4本あり、中には縦断勾配16%ときつく、コンクリ-ト舗装の施工にも苦労しました。サントリ-のワイン用の葡萄畑の中にきれいな道が完成しました。
清里の森のシンボルマークです。舗装もマークもキレイに施工できました。
交差点改良もあり難しい工事でしたが、広くなって走りやすくなりました。
車線が広く、右折レーンや中央分離帯等があったために施工日数、工程管理の難しい現場でしたが、地域住民の方達から走りやすいとの評判の道になりました。
工期が一か月と非常に短く、国交省やネクスコとの調整もあり限られた日数での施工でしたが、事前に交通量の調査や安全管理等にも配慮し、無事完成しました。
本体施工に加え、流路工の施工もあり、水叩きの巨石設置は非常に苦労した現場でした。
道路勾配が14%で転圧が難しく、L型側溝500mの施工もあり苦労した現場でしたが、出来栄えの良い施工ができました。
住宅も多く、出入り口や、サイドの構造物への摺り付け等にも苦労した工事でしたが、平坦性も良くきれいに区画線も入っています。
冬の寒い時期の舗装でした。真っすぐな道の先には富士山がキレイに見えますね。
集積された落ち葉や、木枝等の処理を行いました。
整備したグラウンドで元気に運動会が行われました。
でこぼこだったグラウンドが平になって、生徒が元気に走り回っています。
この木何の木、あのCMで有名な木と一緒に。
神威岬の景色は最高でした。
万田坑。るろうに剣心【京都大火編】の撮影に使われた場所です。
今回も、各協力会社さまのおかげで、功労者表彰をいただきました。6年連続表彰なので、2回目の3年連続特別表彰となりました、また、2回目の技術者表彰もいただきました。ありがとうございました。
櫛形北小学校の校舎と桜です。
現場でカモシカと遭遇しました。法面の上から私達を観察しているのでしょうか?
林道櫛形山支線からの景色。
月と富士と吊るし雲。