会社情報

社名 上田化学工業株式会社
住所 奈良県 桜井市大字大泉932番地
住所(本社) 奈良県 桜井市大字大泉454番地
TEL 0744-42-6720
FAX 0744-45-0078
代表者 代表取締役 上田 嘉一
設立 昭和37年5月2日
資本金 1000万円
従業員数 8名( 2024年7月アルバイト・パート含む)
有資格者 ・1級プラスチック成形技能士:1名
・2級プラスチック成形技能士:1名
・フォークリフト運転技能講習:2名
・玉掛け技能講習:4名
・クレーン運転(5t未満)特別教育:4名
・産業用ロボット【教示等】特別教育:1名
・技能実習責任者講習:1名
・技能実習指導員講習:2名
・生活指導員講習:1名
事業内容 プラスチック製品製造業
生産品目 ・日用品、生活雑貨
・家電部品
・工業部品
・レジャー用品
・住設建材用品
最寄りIC 京奈和自動車道「橿原北IC」 、 南阪奈道路「葛城IC」
道順 ・京奈和自動車道「橿原北IC」より車で約15分
・南阪奈道路「葛城IC」より車で約28分
取引銀行 ・南都銀行 三輪支店
・株式会社日本政策金融公庫 奈良支店
・大和信用金庫 桜井北支店
主要仕入先 ・株式会社大西商会
・協栄産業株式会社
主要取引先 ・大阪ボビン株式会社
・サナダ精工株式会社
・株式会社第一精工舎
・多田プラスチック工業株式会社
・天昇電気工業株式会社
・不動技研株式会社
・株式会社吉川国工業所
・SANEI株式会社
 その他7社
< 五十音順 >
加入団体 ・桜井市商工会
・奈良県プラスチック成型協同組合
・一般社団法人 西日本プラスチック製品工業協会
沿革 1933年 当社の前身である 上田好志商店 を 上田亥三郎 が代表として創業
     奈良県桜井市大泉454番地にて貝ボタンの製造を開始
1949年 プラスチック製品の製造を開始
1960年 奈良県プラスチック成型協同組合設立に出資、理事に就任
1962年 代表取締役に 上田肇 を選任し改組、
     資本金100万円にて 上田化学工業株式会社 を設立
     奈良県桜井市大泉932番地にて工場を建設
1969年 資本金300万円に増資
1973年 資本金400万円に増資
1982年 工場増築
1985年 上田肇が奈良県プラスチック成型共同組合の第3代理事長に就任
1988年 資本金1000万円に増資
1992年 上田肇がプラスチック製品製造業発展の功績により 黄綬褒章 を受章
1994年 油圧式射出成形機 FE260S71A 導入
1995年 油圧式射出成形機 PRASTAR TM-180H 導入
1996年 油圧式射出成形機 FN6000 導入
2001年 代表取締役に 上田嘉一 が就任
2007年 上田嘉一が奈良県プラスチック成型協同組合の理事に就任、
     奈良県プラスチック成形技能検定委員【射出成形作業】を受嘱
2008年 倉庫建築
2015年 上田嘉一が奈良県プラスチック成型協同組合の技術部長に就任
2017年 近畿経済産業局より経営力向上計画の認定
2018年 ハイブリッド式射出成形機 FNX360Ⅲ-100A 導入
2019年 社員寮設置
2020年 近畿経済産業局より事業継続力強化計画の認定
     奈良県産業振興総合センターとバイオマスプラスチック製品の共同研究開発を実施
     ハイブリッド式射出成形機 FNX280Ⅲ-100A 導入
2021年 奈良県より経営革新計画の認定
     電気式射出成形機 NEX180Ⅳ-36E 導入
2023年 奈良県産業振興総合センターと再生プラスチック製品の共同研究開発を実施
     電気式射出成形機 NEX220Ⅴ-71E 導入
     1級プラスチック成形技能士1名取得
     当社役員が奈良県プラスチック成形技能検定委員【射出成形作業】を受嘱
営業時間 8:00~17:00(工場稼働平均時間14~16時間、繁忙期24時間対応)
定休日 日曜、土曜(年6~8日を除く)、GW、お盆、年末年始
誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる