奥村ユズル 絵画展 ~神話の旅 空想の旅~ 2022.6.2~7.31
奥村ユズル 絵画展
「神話の旅 空想の旅」
6月2日(木)~7月31日(日)
奥村ユズルさんは、世界52ヶ国を旅した旅のスペシャリスト。
今までの旅を通して感じたインスピレーションをもとに創作活動を続ける「旅する画家」です。
今回の個展では、ヨーロッパの町並みシリーズに加えて、
聖書やギリシア神話、グリム童話、世界の神サマや伝説のヒーローたちをテーマにした
アクリル画、水彩画、粘土造形を多数展示いたします。
どうぞご高覧ください。
場所 : 清春 旅と空想の美術館
期間 : 6月2日(木)~7月31日(日)
時間 : 10時~17時
休館 : (月)(火)(水)(祝日を除く)
入館料 : 大人500円/小中学生300円
<会期中のギャラリーイベント>
◆奥村ユズルスライドトーク◆
①6月25日(土)14時~16時
「私の旅 ベスト5」
ヒマラヤ山中のトレッキング、アンデスの高原を駆け抜けた列車旅、
エーゲ海のアイランドホッピング....これまでの感動旅をスライドを交えてご紹介します。
②7月16日(土)14時~16時
「私の旅 ワースト5」
万里の長城で野宿したこと、西表島のジャングル横断を試みてヒルの大群に襲われたこと....
二度と思い出したくない自分史上”最悪の旅”をご紹介します。
参加費1500円(入館料込み、お茶付き)
要予約 TEL : 0551-32-8188 E-mail : tabikuu@gmail.com
(お申し込みはお早めに!)
地球 美の幻風景
~桐野伴秋の世界~
4月7日(木)~5月29日(日)
開館時間:10時~17時
休館日:(月)(火)(水)(祝日は除く)
入館料:大人500円、小中学生300円
四季の移ろいは人の心を耕す。
古来より、その潤った土地の持つ力と共に
人の生活の中に美を見出し、自然を神として崇めた。
朝に生まれた一滴のしずくが大河へと注ぎ、
やがて宇宙へと舞い上がる。
この森羅万象の循環こそ生命(いのち)であり、
自分と地球と宇宙とがひとつの命と感じる瞬間でもある。
美しい風景には力がある。
この地球の美しい風景が、人の希望の光となり、
輝き続けることを私は信じてやまない。
<桐野伴秋スライドトークショー>
日時:5月7日(土)14時~
参加費:2000円(入館料・飲物付き)*要予約
問合せ:清春 旅と空想の美術館まで
電話:0551‐32‐8188
Mail:tabikuu@gmail.com
桐野伴秋氏が美しいスライドを交えながら、
貴重な作品解説や撮影秘話などをお話します。
ポストカードや写真集に直筆サインお入れします。
終了しました
開館20周年記念企画展
「画家・河田邦彦の描くブッダの生涯 展」
2022年1月20日(木)~3月27日(日)
開館時間:10時~17時
休館日:(月)(火)(水)(祝日は除く)
入館料:大人500円、小中学生300円
芥川賞作家・村上龍に美術を教え、故郷長崎と平和をこよなく愛し、
当館館長の亡父でもある、画家・河田邦彦が、
万感の思いで描いたゴーダマ・シッダールダ・ブッダの生涯を
連画8枚にてご紹介します。
富裕から乖離し、煩悩に苦悩し、修行を続け悟りを開くブッダの姿の絵画は、
今を生きるわたしたちに向けた、強く深く生き抜けというメッセージなのかもしれません。
その他に、旅の情景を描いた油彩画・水彩画などの作品も展示します。
どうぞご高覧ください。
終了しました!
世界のクリスマス展シリーズNo.19
「まるで中世の宝石箱!ドイツのクリスマス展2021」
2021年11月5日(金)~12月26日(日)
日独交流160周年事業
協力:ドイツ政府観光局
後援:北杜市 山梨日日新聞社 山梨放送
会場:清春 旅と空想の美術館
時間:10時~17時
休館:月・火・水(祝日は除く)
入館料:大人500円・小中学生300円・幼児無料
2021年は「日独交流160周年」です。
日本各地でドイツにちなんだ催しが開催されています。
その一環として、清春 旅と空想の美術館では、毎年どこかひとつの国をテーマにクリスマス展を開催している
「世界のクリスマス展シリーズ」今年で19年目の今年、
ドイツをテーマにした「まるで中世の宝石箱!ドイツのクリスマス展2021」を開催いたします。
館内いっぱいに、ドイツの伝統工芸品のクリスマスピラミッド、くるみ割り人形、シュビップボーゲン、
煙出し人形、クリストキント、アドベントカレンダー、錫製オーナメント、レースオーナメント等、
ドイツや欧州直輸入グッズを展示販売いたします。
また会期中には「クリストキント・トーク&ワークショップ」を開催いたします。
クリスマス研究家の館長・清水純子によるクリストキントにまつわる話やドイツのクリスマスの風習のお話をします。
そして日本初クリストキント職人で工業系クリエイターの小抜貴広氏を講師にお迎えし、
ドレスデン直輸入の美しい紙を使い実際にクリストキントを作ります。
災いや疫病を除け幸福を呼び寄せ、暖かいドイツ伝統文化を知ることで冬を楽しみましょう。
「クリストキント・トーク&ワークショップ」
日時:12月4日(土) 午後2時~
参加費:2500円(入館料込み)※要予約!
問合せ:TEL 0551-32-8188 / mail tabikuu@gmail.com
材料等の準備がありますので、お早めにお申し込みください。