商工会からのお知らせ
労務リスク対策セミナー「中小企業における労働時間管理・新規採用拡大時の留意点」の開催について
2023年4月から中小企業でも法定割増賃金率が引き上げられるのに伴い、経営者として知っておくべき労働時間管理の留意点等を解説するセミナーを、全国商工会連合会とあいおいニッセイ同和損害保険(株)の連携によりWEB形式で開催いたします。
受講には事前の参加登録が必要ですので、下のフォームよりお申し込みください。
■開催日時
令和5年1月18日(水)15:00~17:00
■開催方法
Webexによるオンライン開催
☆事業承継マッチング支援のご案内☆(2022/12/9更新)
「事業を譲り渡したい」とお考えの商工会会員のみなさまへ
事業承継マッチング支援のご案内
商工会では、日本政策金融公庫松山支店や愛媛県事業承継・引継ぎ支援センターと連携して、譲り渡したい事業の「お引き受け先」を探します!詳細につきましては、別添のチラシをご参照いただき、北条商工会へお気軽にご相談ください。
221206-3 事業承継マッチング支援のご案内【2022年11月版】(北条商工会).pdf (0.47MB)
221206-2 事業承継支援の取組み(日本政策金融公庫).pdf (1.28MB)
日本公庫マッチング支援サイト 事業承継マッチング支援|日本政策金融公庫 (jfc.go.jp)
☆「インボイス制度説明会」を開催しました☆
令和5年10月1日から消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)の導入が予定されており、これに先がけ令和3年10月1日から適格請求書発行事業者の登録申請受付が開始されています。
北条商工会では、これに備えて7月に開催した「インボイス制度対応セミナー」に続き、11月28日、29日の両日、松山税務署担当官をお招きし、より実務的な「インボイス制度説明会」を開催し、2日間で26名の方にご参加いただきました。
説明会では、署担当官から消費税制度とインボイス制度の概要や適格請求書発行事業者の登録申請書の記載事項・記載の留意事項、登録手続き・導入までのスケジュール等についてご説明をいただいたほか、説明会終了後に希望される方を対象に個別相談会を行いました。
商工会ではインボイス制度の導入に向けた窓口相談を随時行っておりますので、ご不明な点があればお気軽にご相談ください。
「フードテックアイデア 意見交換会」の開催について
EFIコンソーシアム(事務局:えひめ産業振興財団)では、イノベーションに取り組む県内企業と求職者・就活生とのマッチングを実施するとともに、交流の場を提供します。
開催日時:令和5年1月19日(木) 14:00~16:00
詳しくは、関連リンクをご覧ください。
- 関連リンク
- 関連ファイル