事業内容

融資・金融支援

融資や信用保証に関する相談指導も実施しています。特に商工会の推薦により日本政策金融公庫が無担保・無保証・低利で融資する「マル経融資制度」は経営改善を図ろうとする多くの事業者の方々にご利用いただいております。

  たとえば・・・

  □仕入れ資金・手形決済資金・給与・ボーナスの支払いの運転資金として

  □工場・店舗の改装資金、車両購入・機械設備の購入などの設備資金

 

1.      融資対象

・常時使用する従業員が「商業・サービス業5人以下、製造業・その他20人以下」の小規模事業者

・商工会の経営指導を6か月以上受けいている方

・税金(所得税・法人税・事業税・都道府県民税等)を完納している方

・同一地区で最近1年以上事業を行っている方

・商工業者であり、日本政策金融公庫の融資対象業種を営んでいる方

 

2.      融資限度額

2,000万円以内(運転資金・設備資金合計)

 

3.      返済期間

運転資金7年以内・設備資金10年以内

 

4.      保証人・担保

無担保・無保証

 

5.      融資利率

マル経融資の金利は固定金利なので安心

※金利は金融情勢により変更となります。商工会へお問い合わせください。

 

6.      融資機関

 

日本政策金融公庫

 

経理 ・ 税務 ・ 労務支援

「税金っていろいろ控除があるみたいだけど・・・」「青色申告制度って何?」など、様々な悩みに対し、帳簿の付け方から決算・申告の仕方まで、丁寧にサポートいたします。

 

1.      記帳代行で日々の負担を軽く!

元帳作成など面倒な記帳業務を皆さんに代わってスピーディに処理します。

 

2.      税理士への無料相談も実施!

決算や申告期には、税理士が専門の相談員として無料の税務相談に応じています。

 

3.      労働保険の事務代行!

従業員を1人でも雇用する事業者は、必ず労働保険に加入しなければいけません。手続きが煩わしい方、人手不足のため事務処理に困っている方には、商工会が行っている労働保険事務組合へ事務委託をお勧めします。

事務処理が軽くなるだけではなく、労災保険に加入できない事業者や家族従事者も労災保険に特別加入することができます。

 

労働保険手続き受付用紙    pdf 資格取得依頼書.pdf (0.19MB)               pdf 資格喪失依頼書.pdf (0.16MB)

 

4.      社会保険加入の相談・アドバイス!

 

全ての法人事業所や、常時5人以上の従業員を雇用している一般の個人事業所は、事業者や従業員の意思に関係なく、健康保険・厚生年金に加入しなければいけません。従業員が5人未満の個人事業所でも、一定の手続きをして厚生労働大臣・日本年金機構の認可を受ければ、健康保険・厚生年金に加入することができます。         

 

共済事業

商工会では商工業の皆様のために、安心で有利な各種共済・年金・保険制度をご用意しております。

加入のご相談も承っておりますので、お気軽にご利用ください。

 

w   全国商工会会員福祉共済

大きな安心を手軽な掛金で。事業主はもちろん家族もまるごと守る!頼れる補償の福祉共済です。

ライフスタイルと必要補償額に応じて、加入プランをご検討いただけます。

 

w   商工貯蓄共済

商工貯蓄共済は、会員の皆様の福利厚生の充実、健全経営のための有利な資金活用を目的として、貯蓄・融資・保証・医療の4つの機能を備え、充実した制度です。

 

専門家派遣事業

経営や技術強化など多くの問題点を抱えている企業に、中小企業診断士・社会保険労務士・弁護士・税理士など相談内容にあった専門家を直接企業に派遣し、具体的・実践的なアドバイスを行います。専門家派遣の際には、商工会の経営指導員が同行し、今後の支援をバックアップします。

地域振興

1.      人材育成事業

阿賀野市と連携し、中小企業の人材確保・人材育成を支援すべく助成事業を実施しています。

 

  詳しくは ⇒ pdf 人材育成助成金案内.pdf (0.28MB) 

          pdf 人材育成助成金支給規程.pdf (0.21MB)

                        pdf 申請書.pdf (0.12MB)

 

2.      健康増進事業

会員事業所の福利厚生の増進を推進するため、事業主及び従業員の健康管理のお手伝いをします!

検診車による健康診断や予防接種の特設会場を設け、手軽に健康管理ができる環境をご用意します。

 

3.      優良従業員表彰

 

所属事業所と阿賀野市の産業発展に長らくご尽力いただいた従業員の皆様への感謝の意を込め、表彰制度を設けいています。