園部製茶のこと
農水省局長賞 安全安心の商品提供評価
園部製茶は、2011年度「優良経営食料品小売店等表彰事業」で、農水省食料産業局長賞に選ばれ,安全安心の商品を提供している点が評価されました。 園部製茶は1965年創業で有機肥料を使用したやぶきたなど5品種を皆様にお届けしています。「茶の倶楽誌(くらし)」情報誌も発行し、お客様に栽培上の工夫や茶の蒸し方も説明し 作りての顔が見えるように努めてきました。
佐賀新聞 記事より抜粋
|
|
土づくりにこだわり九州農政局長賞受賞 茶園共進会において九州農政局長賞を受賞しました 美味しいお茶は生葉から、良い生葉は土づくりから始まります 。 かたくて冷たい土には、生命は宿りません。 お茶が芽生える4月まで、自分の子供を育てるように菜種かす、魚粉、わらなどの有機肥料をたっぷり与え茶園の様子を見ながら畑を耕し、充分に栄養が行き届くようにお茶を育てていきます。 最高のお茶をつくるには、大地にしっかりと根を張った健康な茶園を育てることが大切です
|
山奥の畑でゆっくり育つ 初夏の茶畑では、萌黄色の若葉が一面に輝き生まれたての芽が爽な風にそよそよとなびきますその柔らかい葉だけを厳選し丁寧に摘み取るり新茶が出来きます できたての新茶は、甘い香りとまろやかな味わいが口の中いっぱいに広がります ゆたかな自然がもたらした贅沢な味覚 この時期しか味わえない初夏の恵みです |
摘みたての茶葉をすぐに加工しています
茶葉は、時間が経っごとに発酵がすすみ品質と味に影響してきます。気温が上昇しない早朝にお茶摘みを行いすぐに工場で製茶工程を行うことで爽やかなお茶の香りが生まれます。
|
昔ながらの少量加工生産をしています
大量生産を行うと品質が低下しやすくなります。 園部製茶では、製造ラインを少量加工にし量をたくさん生産するのではなく品質の良い美味しいお茶をつくる努力を心がけています。
|
; |
お茶本来の風味を味わえる単一茶 一般的に販売されるお茶は、様々なお茶農家が栽培した茶葉をブレンドし、飲みやすいバランスのとれた味に整えます。 お茶は栽培された地域の風土や造りての技術やこだわり、品種の違いによって香りや風味が変わります。 栽培した茶葉を製造、販売まで一貫して行うことで風土のお茶に仕上がります
|
おいしい緑茶のお取り寄せは園部製茶で
店名 | 園部製茶 |
---|---|
住所 | 〒841-0204 佐賀県三養基郡基山町大字宮浦186-28 |
電話番号 | 0942-92-2125 |
URL | https://r.goope.jp/sr-41-4134110018 |
最寄り駅 | 基山駅 |
道順 | JR基山駅から徒歩5分 |