三雄工業㈱

~溶接技術はお任せ下さい~
大型プレスフレーム製作、タンク製作、配管工事、搬送ライン及び架台製作の設計・製作・据付・メンテ、鉄・アルミ・ステンレスの溶接加工、曲げ加工。
材料や板厚にこだわらず、大型から小物までの多種多様の溶接の加工品の政策を行っております。又、設計から製作・据付工事・メンテナンスまで一貫して行えます。数多くの経験から得たモノづくりの知恵を活かし、手間がかかる大型の単一製品製造には高い信頼を得ています。
 0766-64-3278
お問い合わせ

お知らせ

2024 / 12 / 12  11:07

【連携事業継続力強化計画】第2弾として、対策を2023年より継続中

【連携事業継続力強化計画】第2弾として、対策を昨年より継続中

令和3年度に「連携事業継続力強化計画認定」を受けてますが、20234月より、協同組合福岡金属工業団地全社に連携を広げて、「連携事業継続力強化計画」認定申請に向けて、毎月研修会を重ねています。
災害対策について・事業継続について、勉強会開催や課題点の洗い出し、進捗報告、全社協力体制について等、毎月の経営者会議にて検討しています。
「消防避難訓練」・「土嚢作り」・「救急救命訓練」・「AED操作研修」は、10年位前より毎年、協同組合合同で開催継続しています。

IMG_6486.jpg  ③IMG_6491.jpg

2024 / 06 / 06  11:53

中小機構の災害対策支援部様来訪 2024.06.05

中小機構の災害対策支援部様来訪 2024.06.05

 2024/6/5,中小機構の災害対策支援部様(東京)及び、中小機構北陸本部様で3名来訪

当組合の#連携事業継続力強化計画」の聞き取り&今後の展開&打合せ等。

2023/7月の線状降水帯時の黒石川冠水、2024/1/1の能登半島地震(震度7強)、そして数日前の2024/6/3の震度5の地震など、災害が立て続いており、当地も他人ごとではなくなってきている。災害対策研修会は続けて来たものの、いざという時に役立つ様な体制には全くなっていない事を痛感している事を報告。

 

今後の組合全体としての取り組みは、下記へと進行の予定。
「命を守る」を最優先、各警報段階での行動取り決め
警報サイレンの設置検討
被災した場合の復旧体制検討へ

中小機構様のサイト内の、全国の「BCP・事業継続力強化計画の取組事例」等も参考にしたいと思います。https://kyoujinnka.smrj.go.jp/

 

 

2024 / 03 / 15  11:19

珠洲市の避難所へ「タオル」支援

珠洲市の避難所へ「タオル」支援

珠洲市の避難所が、仮設住宅への入居時、お一人5枚づつ配給の為に25,000枚必要との事で集めてるとの事で、日頃より災害支援されてる某団体様活動に共感し、弊社として数百枚の「タオル」を取り纏め、協同組合福岡金属工業団地としての分も含め、送付の協力させて頂きました。

432389787_912263580688686_3242331649703423229_n.jpg

2024 / 03 / 11  10:47

三雄工業(株)は、「#たいやき世界一に挑戦!」の協力企業です!!

三雄工業(株)は、「#たいやき世界一に挑戦!」の協力企業です!!

 ◆◆「1mたいやき、ギネス世界記録達成!! ◆◆

2023/12/29所さんの学校では教えてくれない そこんトコロ!3時間特別番組の中で、ギネス世界記録達成!!
(テレビ東京:2023/12/29放映、富山テレビ:2024/3/3放映済) 
【三雄工業()は、プロジェクト当初、ガス台の穴調整など、協力させて頂きました。

三雄工業(株)https://r.goope.jp/sr-16-164221s0017/
        https://x.gd/h3MJN
たいやき 世界一に挑戦!https://www.facebook.com/profile.php?id=100063581851051

2023 / 12 / 07  11:30

富山県中央会「きときと情報誌」に組合の活動が掲載

富山県中央会「きときと情報誌」に組合の活動が掲載

富山県中小企業団体中央会様の「きときと情報誌」第187号に、協同組合福岡金属工業団地の紹介を掲載して頂きました。

1 2 3 4 5 6 7 8 9
2025.01.21 Tuesday
誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる