『しだれ桜まつりうまいもん巡り』商品一覧※随時更新
桜のブラウニー (ANGO安居)
店舗名:ANGO安居
商品名:桜のブラウニー
商品紹介:明治42年創業の老舗菓子店が作る、和洋スイーツ。
桜風味のホワイトチョコレートを使用したブラウニーに大納言を加え焼き上げました。
HP:ANGO安居
三色団子 (松島松鶴堂)
店舗名:松島松鶴堂
商品名:三色団子
商品紹介:お花見は豊臣秀吉が桜の美しい季節に開いた茶会がはじまり。諸説ありますが、三色団子は「ピンク、白、緑」
それぞれ桜の咲く春、雪の降る冬、葉が生いしげる夏を表しています。
HP:松島松鶴堂
ふわふわりんごパン(らんらんパン)
店舗名:らんらんパン
商品名:ふわふわりんごパン
商品紹介:国産小麦を使用した生地で、生クリームと苺を包みました。見た目も本当に可愛い!
Instagram:らんらんパン
※らんらんパンは4/6(日)のみの参加となります。
木の葉石 (田村萬盛堂)
店舗名:田村萬盛堂
商品名:木の葉石
商品紹介:第二十二回全国菓子博覧会内閣総理大臣賞受賞。富山県の天然記念物「木の葉石」をモチーフにアーモンドと胡麻をこんがりと香り高く焼き上げました。
HP:田村萬盛堂
気まぐれおむすび (旬の味 まねき)
店舗名:旬の味 まねき
商品名:気まぐれおむすび
商品紹介:旬の味まねきでは、食材やしつらいから季節や旬を感じてもらえるように心がけています。しだれ桜まつりでは、しゃけ・梅干し・おかかなど城端産コシヒカリでおむすびにしました。
HP:旬の味まねき
カニの押し寿司(幸ずし)
店舗名:幸ずし
商品名:カニの押し寿司
商品紹介:当店は城端善徳寺の斜向かいにあるお店です。2代目店主は、店に立って50年になります。今回の「カニの押し寿司」は、新鮮なカニを押しずしにすることでより風味を豊かにしています。是非ご賞味ください。
HP:幸ずし
善徳おかいさん(桜花らんらん)
店舗名:桜花らんらん
商品名:善徳おかいさん
商品紹介:手植え手刈り、天日干し、無農薬で栽培した米を、南砺市産杉材の使用済割箸を燃料にして、別院のかまどで炊き上げるおかゆです。利賀の名水を汲み、仲間の手作り味噌をブレンドし、地域の食材を使います。別院の庫裏の空間で、五感で味わっていただけると嬉しいです!
※桜花らんらんは4/6(日)のみの参加となります。
田舎まんじゅう(溝口梅華堂)
店舗名:溝口梅華堂
商品名:田舎まんじゅう
商品紹介:自家製つぶ餡を白い薄皮で包んだまんじゅう。田んぼの雪が溶けて土がのぞく..........
桜が咲き 待ち遠しい春がやってきた。そんな田舎の原風景を物語るまんじゅうです。
HP:溝口梅華堂
みそパン(リトルハーフパイント)
店舗名:リトルハーフパイント
商品名:みそパン
商品紹介:当店では、素材の持ち味を大切に、一つ一つ心を込めて手作りしております。 今回はうまいもん巡りに、ほんのり味噌味のフレッシュバターたっぷりなクッキー生地に包まれたお店一押しのパンを選ばせていただきました。皆様のお越しを心よりお待ちしております。
HP:リトルハーフパイント
蚕紗ほうじ茶 or コーヒー(城端有志の会)
店舗名:城端有志の会
商品名:蚕紗ほうじ茶 or コーヒー
商品紹介:「城端に憩いの場つくりたい」と城端の伝統文化を愛する有志が集結しました。善徳寺の庫裏で蚕紗ほうじ茶かコーヒーのいずれかをお楽しみいただきます。(蚕沙(さんしゃ)とは、桑を食べる蚕のフンを乾燥させたものです。良質な葉緑素を含み漢方薬として使用されています。)別院でゆっくり休んでいきまっしゃい。
季節の果物 (菜彩や)
店舗名:菜彩や
商品名:季節の果物
商品紹介:当店は城端市街地にお店をかまえるスーパーです。店主が厳選したフルーツをご提供いたします。今一番食べていただきたい旬の味をお楽しみください。
Instagram:菜彩や
※菜彩やは4/5(土)のみの参加となります。
さばのなれずし(南幸)
店舗名:南幸
商品名:さばのなれずし
商品紹介:城端別院善徳寺の虫干法会に振る舞われる伝統料理「さばのなれずし。」
サバを米と塩でたるの中に漬け込み、じっくりと発酵させた逸品です。