下水処理後の汚泥を運搬するコンテナの開閉式屋根のフレームの修繕です。長いフレームと10本あるフレームが朽果てていてほぼ作り直しです💦このフレームにテントが被るので大きく寸法が変わるとマズいので寸法を出すのに大変苦労しました。この後、白の錆止め、白の上塗をしましたが白色の塗装は難しいです…
(右修繕前、左修繕後)
牛糞の撹拌ロータリーの軸が折れてしまい何とか修繕出来ませんか?との相談を受けて現場を下見…
吊ったり持ち上げたり回したり…場所、状況、環境とかなり大変な作業でした…💦この後熔接部にリブを入れて塗装して完了としました。
オーナーさんの要望で、使い勝手が悪かったハードカーゴをロールバーに改造!車検も通るし頭ぶつけないしで喜んで頂けました。
トラクターのフロントバケットを雪掻き出来る様に加工しました。雪離れが良くなる様に塗装もしました。
たこ焼き&たい焼き屋さんのガス火口の取替修繕です。火口に特殊な加工が施してあり製作が難しかったですが上手く仕上ったと思います。粉次の修繕も出来ます!
タンクのズレ止アングル熔接、ゴムシート敷、ホース用穴あけ、ポンプ取付ステー製作、塗装…新車トラックに新品タンクなのでかなり気を使います(笑)
市内の会社さんから緊急連絡、『夕方までに修理して下さい!』との事。。。ヤバい事になって部品も紛失している物を何とか修繕しました💦
オーナーさんに頼まれて。。。あーでもこーでもない、色々考えて出来上がりました。良い出来です(笑)
かなり錆びて穴が明いてしまい現場にて作成交換しました。
パルパーは和紙の原料を作るための設備。故障のためオーバーホールしました。ベアリングや各部品の交換、サビ落とし、塗装、プーリーは新調。プーリー小さく見えますが18C5と大きいです。
鉄道のレールで作った金床です。色々なサイズあります!相談してください。
熱膨張で竈にひびが入り出した為、これ以上広がらない様に鋼材で補強!
シーズンオフの今、ロータリー除雪車の摺らせを異形棒鋼で補強修繕。他故障部も修繕。
ステップバンパーレスにしてヒッチメンバー装着。ステップがないのでヒッチステップ作成。
作家さんのオーダーで六角柱は作品展用。小さい方は教材用。
酪農家の方ならわかると思います。バーンクリーナーの部品です。左からリンク、チェーン、パドル。見本があれば作れます!
ローラー軸が痩せて不具合が出始め修理依頼。肉盛りして仕上げました。
鍬の柄が折れたため新しい柄に交換!このタイプは固定する前に角度調節可能です。三つ爪鍬は爪の曲がり修正。
こちらは丸パイプフレーム。フレームを曲げて変化をつけてみました。
アオリのフレーム延長して雰囲気のある軽トラに変身!
市販のテレビ台では物足りず、作ってみました。デザインを考えて頂ければオーダーで製作出来ます。(要相談)
無骨な角パイプのフレームに暖かみのある木の座面で座り心地GOOD!
ワンオフマフラーをエビ管で製作
ドラム缶を使って可愛いベンチ&テーブルを製作!