会社概要
社 名 株式会社 東北三興設計事務所
所 在 地 〒984-0051
宮城県仙台市若林区新寺1丁目6番8-201号
TEL 022-299-3611 FAX 022-299-3613
設 立 1984月10月
資 本 金 10,000,000円 (2024年4月現在)
登 録 一級建築士事務所 宮城県知事登録 第24010091号
管理建築士 井戸川 隆一(一級建築士第153464号)
社 員 数 10名
加 入 保 険 日事連建築事務所賠償責任保険加入
「構造基準未達」時の賠償保険オプション加入
協 力 会 社 株式会社 三興設計事務所
東京都千代田区西神田1-3-14(D&Iビル4階)
TEL 03-5283-8825
1984年(昭和59年) 株式会社 東北三興設計事務所設立(仙台市青葉区鷺ヶ森)
株式会社三興設計事務所より独立し、代表取締役に井戸川隆一就任
1988年(昭和63年) 仙台市若林区新寺に移転
1.構造設計(建築物・工作物)
鉄筋コンクリート造(RC)
鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC)
鉄骨造(S)
その他(高層RC構造、免震構造、制震構造)
建築確認等行政対応及び構造関係規定への適合性の確認業務
2.耐震診断・耐震補強及改修設計、評定機関での評定取得
鉄筋コンクリート造(RC)
鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC)
鉄骨造(S)
その他
3.現場監理
施工管理、品質管理及び検査
4.コンサルティング
調査・研究・開発
■ 建物構造計算プログラム
・BUILD.一貫Ⅵ (一貫構造計算プログラム,保有水平耐力)
・BUILD.限界耐力Ⅲ (限界耐力計算プログラム)
・BUILD.DD1 (SI単位対応)
・BUIL.DD2000 (疑似立体・平面・弾性立体・免震・弾塑性地震応答解析プログラム)
・BUILD.GPⅣ (杭・基礎梁一連計算プログラム)
・BUILD.杭保有
・BUILD.LP[評定版] (SI単位対応)
・BUILD.一貫津波 (津波荷重検討一連計算プログラム)
・BUILD.地盤・柱状/地盤応答 (地震時地盤解析プログラム)
・BUILD.地盤・柱状/液状化 (液状化判定プログラム)
・Super Build/SS7 (一貫構造計算プログラム,保有水平耐力)
・Super Build/SS3 (一貫構造計算プログラム,保有水平耐力)
・Super Build/SS3 Op.F1 (基礎梁の設計用応力計算プログラム)
・Super Build/SS3 Op.F2 (杭の断面算定プログラム)
・Super Build/Op.柱脚 (柱脚設計のプログラム)
・Super Build/Op.耐震壁 (耐震壁の設計プログラム)
・Super Build/BF1 (基礎設計支援プログラム)
・Super BuildUS2-改訂版 (保有水平耐力計算ソフト)
・SS21/SoilBase (地盤情報データベースソフト)
■ 壁式鉄筋コンクリート構造計算プログラム
・BUILD.壁式Ⅴ
■ 任意系骨組関連プログラム
・BUILD.3SⅡ (任意形状立体応力解析プログラム)
・SNAP (任意形状立体フレームの弾塑性解析プログラム)
・DENKO-A3-ACE (任意形状平面応力解析プログラム)
・midas iGen (汎用構造解析ソフト)
■ その他
・RCチャート7 / Sチャート7 / RCチャートPLUS
(RC造/S造/SRC造の2時部材の断面計算プログラム)
・POWER-Designer/S造 (S造断面計算プログラム)
・POWER-Designer/RC造 (RC造断面計算プログラム)
・POWER-スラブⅡ (RC造スラブの計算プログラム)
・POWER-小梁Ⅱ (RC造とS造の小梁計算プログラム)
・POWER-直接基礎Ⅱ (独立基礎と布基礎の計算プログラム)
・POWER-杭基礎Ⅱ (杭の支持力計算と基礎の計算プログラム)
・MED-3 (RC/SRC/S造及び木造集成材の断面計算)
■ 経 歴
1977年(昭和52年) 千葉工業大学工学部建築学科 卒業
株式会社 三興設計事務所 入社
1984年(昭和59年) 株式会社 東北三興設計事務所開設 現在に至る
■ 所属団体
一般社団法人 東北建築構造設計事務所協会(TSA) 会長
一般社団法人 日本建築構造設計事務所協会連合会(FASA) 会長
一般社団法人 日本建築構造技術者協会(JSCA) 正会員
一般社団法人 宮城県建築士事務所協会 理事
■ 資 格
一級建築士 第153464号
構造設計一級建築士 第3252号
構造計算適合性判定員 071-00044
建築構造士 第K9702369号