news
【moonSTAR 810s RESTOCK 販売会】
2021.1.9 Sat. - 1.13 Wed
13:00-20:00 会期中無休
先月発売になった moonSTAR 810s KITCHEの新色 L.Gray と
STUDENの新色 Ecru そして完売していたKITCHEのBLACK、WHITE、
HOSP Black などの再入荷のアイテムが並びます。
新春の連休、皆様のお越しをお待ちしております。
ぜひ、履いて試してご自身にあうsizeの靴を見つけてください。
:::新型コロナウィルス感染症対策のご協力のお願い:::
館内では暖房をフルに稼働をしながら、窓、ドア等を開けて
換気を行います。また入室の際には手指のアルコール消毒
マスク着用をお願いいたします。
古き東欧から ///d-autriche///展
2021年1月16日(土)~1月30日(土)
土日11:00-20:00 平日13:00-20:00 休廊日1月26日
d-autriche 本橋拓磨氏在廊 1月16、17、18日
foodki food stand 1月16日
1900年から1930年くらいの古い東欧の服
ウクライナやルーマニアの刺繍や細かい手仕事の服が多数並びます。
食土記-foodki-さんによる東欧のフードやドリンクのご用意があります。
イラストは、©tata さん @tata によるルーマニアの古い衣装
皆様のお越しをお待ちしております。
尚、新型ウイルス感染症対策として、店内でのマスク着用
入り口での手指アルコール消毒等にご協力をお願いいたします。
【お問い合わせ】
電話 075-741-8816 メール info@bononkyoto.jp
Routes*Roots(ルーツルーツ) http://routes-roots.com/
Instagram @routesrootscom
bonon kyoto(ボノン京都)https://bononkyoto.jp/
Instagram @bonon_kyoto
#ウクライナ刺繍
#ウクライナ刺繍ワンピース
#ウクライナ刺繍ブラウス
#ドーリッシュ
#ルーマニア刺繍
#ルーマニア刺繍ブラウス
#ルーマニア刺繍ワンピース
#vintage
#民族衣装
#vintagefashion
#ヴィンテージ
#アンティーク
#古着
#古着コーデ
#東欧古着
#東欧ファッション
【ASEEDONCLOUD & Handwerker 2021 S/S 受注販売会】
2020.12.12 Sat - 12.20 Sun 13:00-20:00 会期中無休
@bonon_kyoto
bonon kyotoの今年最後の展示会です。
冬至と新春をまえに、花を咲かせる職人がテーマです。
サクラは来年も咲きますが、ソメイヨシノには60年という寿命があります。
『桜師』は朽ちていく桜は誠意をもって伐採し、新しい苗木を植えることで、
常に森の中で桜を咲かせ続けます。
また人前が苦手な桜師は、切り株を舞台にマリオネット(操り人形)を使いて
人々を楽しませす。今の人の心に花を咲かせる職人、『心師』です。
花咲かじいさんの末裔10代目であり、桜師であり心師である職人、代々続く仕事
をする主人公がテーマのお話。
受注会では2021SSコレクションのsampleをもとに
オーダーをお受けいたします。
同時に今季+アーカイブスのアイテムの販売も行います。
皆様のご来場をお待ちしております。
またコロナウイルス感染症対策として、マスク着用、入店時の手指アルコール消
毒をお願いしております。ご協力お願いいたします。
またご遠方などお越しいただけないお客様には、DMまたはお電話での対応も
させていただきます。お申しつけくださいませ。
#aseedoncloud
#アシードオンクラウド
#handwerker
#ハンドベーカー
#桜師
#心師
#kyoto
#京都
【めぐりめぐる sonorのバックとtenne handcrafted modernの服】
2020年11月28日(土)~ 12月6日(日)
13:00-20:00 会期中無休
場所 bonon kyoto
京都市下京区平居町20-3 電話075-741-8816
******************************
布のように自由なフォルムの<sonor>のバック。
革としてなめされなければ廃棄される食肉用の豚革を
できるだけ自然負荷のないベジタブルタンニンでなめして使いやすい形に仕上げた鞄やポーチ、バックパックなど。
一方で遊び心のあるハンドクラフトなテイストを大切にしながら都会的な洗練された服をつくる<TENNE HANDCRAFTED MODERN>
デザイナーである都島圭さんは、立体裁断でイメージしたフォルムを服に仕立てあげています。
気持ち良いものをつくりたいという原動力を自由に発揮される二つのブランドが並ぶ展示会です。
ぜひ足をお運びください。
#sonor
#tennehandcraftedmodern
#bag
#bagpack
#kyoto
#展示会
【風土のプリズム展 MITTANの衣とウスカバードの装身具】
@bonon kyoto
2020年11月14日(土)~ 11月23日(祝)
11:00-20:00 土日祝
13:00-20:30 平日
MITTAN デザイナー在廊日 14日
スタッフ在廊日 15日
uskabard デザイナー在廊日 14、21、23日
会期中無休
******************************
世界に遺る衣服や生地にまつわる歴史をもとに、現代の民族服を提案する
『MITTAN』。
石に宿る自然の表情を引き出し、繊細で愛嬌のある手仕事により装身具に仕立てる『ウスカバード』。
作品の背景には長い長い時間と人と、風土がある。
現代のそれぞれの場所へ、彼らのプリズムを透過した光はどのような角度で色を結ぶのだろう。目を閉じると遥か遠くから紡がれた光の糸が見えた。
******************************
なお、引き続き新型コロナウィルス感染症対策として引き続きマスクの着用、アルコール手指消毒のご協力をお願い致します。店内の換気と消毒を強化しております。
【MITTAN】
MITTANは世界に遺る衣服や生地にまつわる歴史を元に、現代の民族服を提案しています。
平面的な構造を再解釈し、天然素材が持つ本来の機能性と組み合わせることで、一過性の時代の流れにとらわれることの無い、永く続く服を目指しています。
生産背景
MITTANは世界に遺る衣服や生地にまつわる歴史生地は遠州、播州、尾州といった日本各地の機械織りの産地をはじめ、インド、ラオスといったアジア圏の手織りのものを主に使用。
デザイナーが可能な限り直接機場に赴き、独自の素材開発にも取り組んでいます。
また縫製糸には主に綿糸を、織りネーム、品質表示、ボタン等の付属品には天然素材を用い、国内の提携工場で縫製しています。
染色には通常の染料の他、草木や藍、虫、鉱物を使用し、その不均一な色の移り変わりも美しさとして捉えています。
社会的責任
2013年のブランド設立当初から続けている修繕・染め直し、及び継続的な定番品の展開は大量廃棄を前提とした生産構造に対する、弊社なりの反抗で、ブランドを設立した大きな意義となっています。
また多方面より背景を伝え続けることで、精神的にも物理的にも遠くへ行ってしまった服をより身近な存在に取り戻し、継続的な着用に繋げていきます。
http://mittan.asia/about/
【USKABARD / ウスカバード】
旅をすることからはじまり
ウスカバードは 海外で出会った素材で
装身具を製作しております
旅の途中で出会った すてきな布や古いがらくたも おいています
石から見る 自然の表情に感動し
繊細で無骨で愛嬌のある手しごとに魅了され
ひとつまみの塩のように
そこにある魅力を すこしだけ引き立たせられるよう
製作しています
アクセサリー・ジュエリーのデザイン・製作
布 古いもの がらくた 等
2011年 京都北大路にて開店
2015年 京都下鴨に移転
uskabard
北本俊之 にしはらみき
http://uskabard.com/about.html
【お問い合わせ】
電話 075-741-8816 メール info@bononkyoto.jp
Routes*Roots(ルーツルーツ) http://routes-roots.com/
Instagram @routesrootscom
会場 bonon kyoto(ホ゛ノン京都)https://bononkyoto.jp//