日本の技~当社オリジナル『なぎさ洗い』

『なぎさ洗い』の手順

①受付・点検 (写真上)  しみの箇所、ついた時期、内容をお尋ねし、再度全体の点検をします。 ②予洗、本洗い (写真中)  きものを処理する前の軽い洗い(予洗)を3分間行い、その後、本格的にウォッシング(本洗い)いたします。 ③自然乾燥 (写真下)  洗い終えたきものは、遠赤外線バイオセラミックの乾燥室で約12時間の完全な自然乾燥を行います。

④特殊しみ抜き加工(写真上)  しみ抜きは永年の経験とカン、根気を要する作業です。また、生地を痛めないように改良された特殊薬品を使用しています。 ⑤熱処理・乾燥仕上 (写真中)  薬品の効力を蒸気による熱処理でさらに高め、その後、色むらなどを防ぐためにすばやく乾燥します。 ⑥図柄の色修正 (写真下)  しみ抜き作業後に地色や模様が薄くなった場合は、地色や模様の色修正も行えます。

⑦仕上げ (写真上)  繊細なる審美眼と鋭ぎすまされた神経で仕上げ作業を行います。 ⑧検品(写真中)  お客様にお渡しする前に検品伝票と照合しながら、何度もチェックします。 ⑨高級文庫紙包装 (写真下)  美しく仕上がったきものは、湿気を防ぐために、京都屋特製の高級和紙を使った「文庫紙」で完全包装いたします。  また、カビ防止のために特殊な乾燥剤を使用し、湿度状態をカードによってお知らせします。

 

誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる