OBD診断って何?

*OBD診断とは?


OBDとは「On Board Diagnostics(車載式故障診断装置)」のことで、自動車に搭載されている電子制御装置の故障を診断するための装置です。
スキャンツールと呼ばれる外部故障診断機を使ってデータを読み取ると、異常がある場合故障コードが記録され正常かどうかが診断できます。

現在日本では最新の安全技術を搭載した自動車が製造されています。
たくさんの電子制御装置が自動車には搭載されていますが、これらのコンピューターに異常があるかどうかは警告灯が点灯するか不具合が起こってからしか気づけませんでした。

そこで、大きな事故が起こる前に電子制御装置の故障を見つけようとOBD診断が導入されました。
故障コードが表示される為、目に見えない故障状態も正確に把握できるようになりました。

*定期点検時
2021年10月1日から、「既存のすべての自動車について1年ごとにOBD点検の実施」が義務化されました。
自動ブレーキやバックカメラ装備などと違い、既存の自動車も対象になります。
ただし、大型特殊自動車、被牽引自動車、二輪自動車は対象外です。

*車検時
2024年10月からは2021年10月以降(輸入車は2022年10月以降)の新型の乗用車・バス・トラックの車検の際にOBD診断が実施され、特定の故障コードが確認された場合は車検は不合格となります。
2025年以降からは輸入車の車検の際にもOBD診断が実施されます。

車検の際には、取得した情報をスキャンツールから自動車技術総合機構の運営サーバーへ送ります。
運営サーバー側では、問題となる故障コードの有無を確認し合否結果を端末へ返してきます。

OBD診断のメリットは、具体的な不具合部分を的確に見つけられること、警告灯が点灯しない不具合も見つけられること、見落としなどの人的ミスの心配がないことなどがあげられます。
OBDの故障コードは細かく分類されているため、どの部分が故障しているかを的確に把握できます。
それは整備の時間短縮と精度を格段に上げてくれる嬉しい技術です。

 OBD診断車検図.jpg


誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる