京都府商工会連合会からのお知らせ
【令和4年度実施分】小規模事業者持続化補助金説明会の開催について
5つの応募累計、補助金額が最大200万円まで拡大! 大幅にパワーアップした持続化補助金の活用と申請についての 説明会を北部・中部・南部の3エリアで開催いたします |
【補助金に対してこのような疑問、悩みってありませんか?】
☑自社で取り組みたいことがあるけど、この補助金は活用できるのだろうか? ☑持続化補助金って興味あるけど申請や実績報告とか面倒だしなぁ… ☑以前申請したけど不採択だった。どのように申請したらいいのだろう… |
新型コロナウイルス感染症の影響により、世の中は大きく変わりました。またヨーロッパでは戦争も勃発し、輸入品をはじめ様々な物価上昇の影響が出ています。さらに雇用の継続や労働環境の整備、賃金の引き上げ圧力、インボイス対応等様々な制度変更に対応しなければいけません。
事業者はこのような環境変化に適応して、勝ち残っていかなければなりません。今年度大幅にリニューアルした小規模事業者持続化補助金の活用を今こそ考えませんか?
もちろん、補助金である以上使える経費や使えない経費が存在します。また守るべきルールや制限もあります。
本補助金は書類審査のみで審査されます。つまり補助事業計画の立て方や記載の仕方で採択率は変わります。どのような点に留意すべきなのか、たくさんある加点要素をどう活かすのかを説明会で解説します。この機会に参加してぜひともヒントを持ち帰ってください。
次回 第9回の申請締切は2022年9月20日(火)です! |
※申請には支援機関の認定が必要です。十分に余裕をもって、ご相談くださいますようお願いいたします。
【持続化補助金の活用事例】 ■サービス拡大のための機械装置の導入 ■高齢者を念頭に置いた座敷用椅子テーブルの導入 ■チラシの配布 ■タウン情報誌への広告 ■看板の設置 ■販路開拓のためのWebサイト作成 ■展示会出展のための出展費用や交通費や宿泊費 ■販路開拓のための出張旅費 ■新商品の試作開発 ■ロゴマーク作成 ■パッケージデザイン ■商品説明会のための会場借料 ■利用客向けのトイレの改装 ■店舗改装 ■移動販売のための車両改装工事 等 |
■令和4年度実施分 小規模事業者持続化補助金<一般形>の概要
目 的 | 小規模事業者の持続的な経営に向けた販路開拓等の取り組みを支援 |
補助上限 | 応募類型(一般枠、賃金引上げ枠など5種類)に応じて50万円~200万円 |
補 助 率 | 原則2/3(一部3/4もあり) |
対象経費 |
機械装置等費、広報費、ウェブサイト関連費、展示会等出展費、 旅費開発費、資料購入費、雑役務費、借料、設備処分費、委託・外注費 |
申請締切 | 第9回:2022年9月20日(火) 第10回:2022年12月上旬 第11回:2023年2月下旬 |
申請方法 | 電子申請または郵送 |
「小規模事業者」の定義… 従業員20人以下(商業(卸売業・小売業)・サービス業は5人以下)の事業者
■補助金説明会スケジュール
北部 |
8月4日(木) 10:30 ~ 12:00 |
与謝野町商工会本所 大会議室 〒629-2312 京都府与謝郡与謝野町四辻150 |
中部 |
8月4日(木) 14:30 ~ 16:00 |
南丹市園部文化会館(アスエルそのべ) 〒622-0014 京都府南丹市園部町上本町南2−22 |
南部 |
8月5日(金) 10:00 ~ 11:30 |
京田辺市商工会(CIKビル)会議室 〒610-0334 京都府京田辺市田辺中央4丁目3−3 |
※各会場に駐車場はありますが、京田辺市商工会館は台数に限りがあり有料駐車場をご利用いただく場合があります
※説明会参加の際は公募要領、参考資料、応募時提出資料・様式集をご持参ください
説明会参加申し込みはこちら |