こだわり

 荒れていく先祖伝来の土地を

残念そうに見ている義父の姿に、

何とか農地を復活させて喜んでもらいたいという思いから

農業に参入しました。

 

はじめて栽培したのは水稲で、

2006年に有機JAS認証を取得し

農薬や化学肥料を使用しない

農産物の栽培を始めました。

 

 jas_logo_yuki.png

 

兵庫県有機農業研究会

11A - 015

 

 

人の口に入るものは安全であるべき

との理念のもと、

農薬や化学肥料を使用しない

有機栽培で育てられた、有機JAS認証のお米

有機栽培米 五代目 小七郎

収穫までの一部をご紹介します。

 

農作業⑤.JPG

 

 

田植え作業の後、田んぼに鯉を放します。

鯉が田んぼではねることで、

泥と水が濁り

雑草の成長を遅らせます。

 

農作業⑥.JPG

 

除草剤を使わない田んぼには、

田植え後ひと月もすると

稲と競うように雑草のコナギが

一面に繁殖し猛威を振るい始めます。

 

農作業④.JPG

 

炎天の下、手取り除草は稲の穂がでるまで

全部の田んぼで繰り返し続きます。

 

農作業③.JPG

 

稲の葉の中にはあちこちで、

野鳥の卵がみられます。

 

農作業①.JPG農作業②.JPG

 

時期になれば

化学肥料や農薬を使わない有機の圃場で

健康のため、大切なひとや環境のため

安心・安全を一番に

手間ひまかけて育てた

お米が丁寧に収穫されていきます。

 

誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる