交通事故治療
交通事故のケガや示談交渉にお困りの方へ
かわひがし整骨院が治療から示談交渉までサポート致します!
・交通事故に遭われたときのご相談
・交通事故のケガが治らないときのご相談
・事故を起こしてしまったときのご相談
・示談交渉などの法的サポートのご相談
・その他交通事故の施術、慰謝料に関するご相談
かわひがし整骨院では、
このような交通事故のお悩みの無料の相談窓口を行っています。
車屋さん、交通事故治療の専任弁護士と提携しているので
治療以外のお困りごとにも対処可能です。
こんなお悩みありませんか?
交通事故のお悩みは、すべてかわひがし整骨院にお任せください!
病院(整形外科)に通院しながら、当院で治療を受けることも可能です!
「自賠責保険」とは?
自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)は、公道を走るすべての自動車やバイクを運転する時に法律で加入することが義務づけられており、一般に「強制保険」と呼ばれています。加害者が保険に加入していなかった場合、被害者が最低限の補償を受けられるように、国が被害者救済を目的に始めた保険制度です。
治療費について
自賠責保険を利用することによって、医療機関での窓口負担金0円で治療が受けられます!!
保障について
1.治療費
2.交通費(公共交通機関、タクシー代、有料駐車場、自家用車のガソリン代、etc)
3.休業損害費
慰謝料について
慰謝料基準=1日4300円
例)高松市香川町在住 Nさん 39歳
交差点で追突事故に遭いケガ。
3カ月間(治療期間90日)、
病院と整骨院に3日に1回ほど通い(実通院日数30日)
ようやくケガの症状が治りました。
慰謝料の計算方法
A 治療期間×4300円 例なら90×4300=387,000円
B 実通院日数×4300円×2 例なら30×4300×2=258,000円
AとBを比較して少ない方、つまりこの場合はBの258,000円となります。
治療期間について
平均的な治療期間は3~6ヶ月です。
これはケガの程度や事故ケースによって様々です。交通事故では、日常のケガでは傷めないような部分もダメージを受けることもあり、放っておくと痛みが長引き、2次的障害(肩こりや慢性腰痛)へ発展することもあります。
交通事故で大事なことは「少しでも早く適切な治療を開始する事」「症状が完治するまで、きちんと治療される事」をおすすめいたします。
※交通事故にありがちな「レントゲンで骨には異常がないから大丈夫」と診断されても、違和感や痛みに悩まされることがしばしばあります。これらの症状は軟部組織の損傷によることが少なくありません。
交通事故のよくあるご質問
Q.整骨院に通院したい場合はどのように手続きしたらいいですか?
A.損保会社の担当者に整骨院で治療する旨をお伝えください。その後、損保会社とのやりとりは当院にて行います。
Q.病院、整骨院 、接骨院等に現在通院しているのですが、転院は可能ですか?
A.どこの医療機関に通院するか決める権利は患者さんにありますので、転院可能です。医療機関、施術を受ける場所の変更に際し現在通われている医療機関への報告義務は全くございません。
Q.交通事故で病院に通院中ですが、それと並行しての治療は可能ですか?
A.自賠責保険では、病院に通院しながら他の医療機関(整骨院など)でも治療を受ける事が可能です。当院で治療を受けながら、病院で月1回程度回復具合を検査してもらっている患者さんは大勢いらっしゃいます。同じ日の掛け持ち治療でなければ全く問題ありません。
Q.整骨院と整形外科での治療にはどのような違いがあるのですか?
A.整形外科での治療とは、投薬と物理機器による治療が中心だと思われます。整骨院での治療は、人の手を用いた手技療法を主体とし、補助的に物理機器を用いて治療を行います。
Q. 症状が軽くても受診は可能ですか?
A.症状の軽い、重いは関係なく治療を受けることができます。初めのうちは症状が軽いからといってほっておいて 後から辛くなってくることも多くあります。
Q. 治療時間はどのくらいかかりますか?
A.手技治療、物理療法の併用で30分~40分程度になります。
Q. 昼間は仕事で通院は夜間しかできないのですが夜でも通院できますか?
A.受付終了時間は平日19:00、土日祝15:00ですので、受付終了時間までにご来院いただければ、大丈夫です。(受付終了時間までにご来院出来ない方はご相談ください。)
Q. どのような内容の治療をしますか?
A.当院では、一人ひとりの症状に合わせ、手技療法、電気治療、運動療法などの中から、治療を組み立てていきます。
患者様一人ひとり違うお悩みをお持ちのことと思います。
些細なお悩みでも構いませんので、お気軽にご相談ください。