野菜のこと
土作り・追肥・葉の摘徐・害虫対策など アドバイスさせていただきます |
遠慮なくお声掛けください |
シ
ョ
ウ
ガ |
春に種ショウガを植えると 6~7月は筆ショウガ 7~8月は葉ショウガ 10~11月は根ショウガとして収穫出来る |
目的により植える種ショウガを選ぶ
|
|
高温・多日照・多湿を好む | |
直射日光を嫌うので丈の高い野菜の陰に植える | |
連作不可で、4~5年は間隔をあける必要あり | |
何度か寄せ土の必要あり | |
乾燥に弱いので藁を敷いたりしてあげる | |
茎が折れやすいので、風対策も必要
|
|
栄養素はビタミンA・ビタミンB・ビタミンCの他、カリウム・カルシウム・マグネシウムなどのミネラル類が豊富 | |
辛み成分のジンロゲンは血行を促進し発汗を促す効果があり代謝を高めることは有名 | |
ショウガオールや香りの元のジンギレベン・シトロネラールなど消毒作用と解毒作用があることも周知のとおり
|
ニ
ン
ニ
ク |
病害虫に強く収穫後の球の保存性も高く、扱いやすい |
肥沃で保水性の良い弱酸性の土壌で良く育つ |
|
種から育てるのではなく種球から育てる |
|
白皮ニンニク・味が濃厚で特有の香りの赤皮ニンニク・ほんのりとした甘味の紫ニンニクがある |
|
北海道や東北の寒地系品種は「六片」が人気 |
|
乾いたあとは雨の当たらない軒下などに外皮を付けたまま数個ずつ紐で束ねて吊るして保存 |
|
すり下ろしたりみじん切りにしたものを薄くのばしてラップで包んで冷凍しておくと更に長期保存が可能 |
|
また、にんにく醤油を作った後のにんにくはみじん切りにして冷凍保存すると、料理にすぐ使えて便利 |
|
球以外にも若い葉や花茎(ニンニクの芽)も料理に使える |
|
疲労回復の効果・殺菌効果・免疫力アップの効果がある 消化機能を高め血液をサラサラにする ビタミンB¹をはじめタンパク質・炭水化物・リンなどを豊富に含み成人疾患の予防に良い |
ジ ャ
ガ
イ
モ |
初心者でも育てやすい根野菜 |
春植えが育てやすくておすすめ | |
冷涼な気候で日当たりの良いところを好む | |
連作障害があるので3年以上間隔を空ける | |
酸性土壌を嫌う | |
ウイルス病などがあるので必ず検査に合格した専用の種イモを使用 | |
イモが地上に露出したまま育てると緑色に変色するので用土は少なめにしてその都度土寄せする | |
様々な品種があるが、肉色も白・あか・黄色・紫とカラフル | |
ジャガイモ専用の肥料を使う | |
植え付ける1か月前に種イモを日光に当てて丈夫な黒紫色の若芽を伸ばしてしまう | |
ビタミンC・ビタミンB1・ビタミンB2・食物繊維・鉄・カリウムなど。必須アミノ酸も豊富 | |
ジャガイモのビタミンCは熱に非常に強く壊れにくい | |
ガン・高血圧・心筋梗塞などの成人病の予防や美容に良い |
サ
ツ
マ
イ
モ |
黄色・オレンジ・紫と色だけでも個性的な種類がありますが、その品種は実にさまざま |
どれも育て易いので、色々な種類に挑戦するのも楽しいかも(^o^)丿 | |
植え付けまでは手間がかかるが、育て易い | |
病害虫や高温・乾燥に強く土質を選ばないし、連作もOK! | |
水はけが良く通気性の良い土壌、日当たりの良い場所を選ぶ | |
種イモを伏せ込み芽出しした苗(挿し苗)を植え付けて育てる | |
水揚げしてしんなりさせてから水を吸わせた挿し苗を植え付けることで、発根がよくなる | |
植え付けは5・6月で、収穫は9・10月頃 | |
収穫後時間が経つにつれ追熟して甘みが増す | |
焼き芋・ふかし芋・てんぷら・干し芋・スイートポテト・・・収穫が楽しみですね(^^♪ | |
ビタミンC・ビタミンE・カルシウム・食物繊維が豊富 |
春蒔きと秋蒔きがあるが、秋蒔きの方が害虫が少なくてすむ | |
幼苗期は害虫の被害に遭いやすく発芽が揃いにくいのでポット播き推奨 | |
白 | 白菜の種は好光性種子なので深蒔きは厳禁 |
幼苗期に水切れや肥料切れが起きると子葉が落ちることがあるので注意 | |
白菜は根を浅く広く張るので堆肥などを混ぜ土壌を良く耕しておく | |
株元への土寄せは忘れずに ただし、結球後は土寄せはしない |
|
土寄せをしないと苗が倒れてしまう 雨が降った後や水やり後に土が流れてしまった時は土寄せをしっかりと行う |
|
菜 |
越冬には白菜の外葉を1枚取って結球部分の上に被せて残りの外葉で包むようにして紐で縛っておく この状態だと植え付けたまま2月頃まで畑に置いておくことが出来る |
代わりに新聞紙で覆ってやるのも可 | |
ビタミンB・C、カリウム、カルシウムが豊富 |
大
根 |
連作障害がない |
種を直か蒔きする | |
春蒔きと秋蒔きが出来るが、秋蒔きの方が害虫が少ない | |
種を蒔く時期に合った品種を選ぶことが大切 | |
発芽するまで、表面を乾燥させない | |
通気性と排水性、保水性に優れた用土で育てる | |
根にはビタミンC、カリウム、カルシウム、食物繊維など | |
葉にもビタミンC・E、βカロチン等を豊富に含む | |
生育適温は生育温度は17~20℃、生育初期は0℃~35℃ | |
土の塊など固い障害物があると根が二つに分かれる「また根」になることがある |
人
参 |
春植えと夏植えの2回種まきが出来る根野菜 |
同じ畑には2~3年の間隔を空けて植え、連作障害を防ぐ | |
肥沃で有機質に富んだ排水性・保湿性のよいアルカリ性(pH5.5~6.0)の土壌を好む | |
根野菜の土はよく耕し、小石や塊の土などが無いようにし「また根」を防ぐ | |
種は直播きし、発芽するまでは用土を乾燥させないように水やり | |
ニンジンが発芽する適温は15~25℃、生育の適温は18~22℃ | |
耐寒性が高く低温には強いが、高温下では病害が発生しやすい | |
何度か間引きをするが、間引いた後に根元に土寄せを行う事で根の緑化を防げる | |
ニンジンの栄養として有名なカロチンには細胞を維持したり皮膚や粘膜を保護する働きがある 他には、ビタミンA(カロチン)・ビタミンC・カリウム・カルシウム・食物繊維など ニンジンは葉の部分にも栄養があり皮も栄養豊富で間引いた苗も食べられ、捨てる所無し!! |
さ
や
え
ん
ど
う
|
酸性に弱い 日当たりのよい、水はけのよい土にする 連作は要注意 |
秋に種を蒔き、春に収穫 | |
まだ寒い時期に育つので、害虫の被害が少なくて済む | |
さやえんどうは、豆よりもサヤを楽しむ そのまま成長させて、豆とサヤが美味しいのがスナックえんどう もっと大きくした豆がグリンピース 出世魚ならぬ、出世豆 (^o^)丿 |
|
疲労回復・免疫力アップに最適 ( ー`дー´)キリッ | |
ビタミンCが豊富で、カロチン・ビタミンB1など栄養価が高い!! |
イ
ン
ゲ
ン |
涼しい気候を好むが10℃位までしか生きられない |
春に種をまいて、夏に収穫するのが失敗しないコツ | |
比較的に作り易く、栄養価が高い! | |
連作は避けないといけないが、土壌は気にしなくて大丈夫 | |
蔓無と蔓ありがあるが、蔓ありの方が手がかかるし、収穫も時期を逃すと味が落ちる | |
もし、葉ばかり茂って花が咲かなかったら、肥料のやりすぎも考えられる その場合は根を切って、栄養の吸収を阻害する |
長
ネ
ギ |
鍋にはなくてはならない食材! 薬味としても優秀で、無いと寂しいかも |
春に種まき・夏前に定植・冬に収穫 寒さに強く冬の間は成長しないので、土に埋めて置けば長持ち(^^♪ |
|
定植後、1ヶ月毎に根元に土を寄せて埋めまくってあげると、甘い白い部分が長くなる |
南
瓜 |
ほくほくのかぼちゃ。煮ても焼いても蒸かしても揚げてもおいしいかぼちゃくん! |
保存も効いて、お菓子にも使えちゃう万能選手! | |
病害虫の心配もほぼ無く、広い畑があればとても作り易い | |
株間は70~80センチほどにする 蔓は3メートルほどのび大きな葉がしげるので、広い場所が必要 |
|
蔓の管理は、親蔓を育てる方法と子蔓を3本位育てる方法がある | |
前者は子蔓を摘芯して行き、後者は葉が4・5枚の辺りで親蔓を切除し、元気の良い子蔓を残して摘芯 | |
つるは地面に直接這わせないようにする(藁を敷いたり、ネットに這わせる) | |
受粉を手伝う おしべをめしべにちょんちょんとつける 雌花は根元に膨らみがあるので解り易い |
|
う
れ
ん
草 |
発芽には日数がかかり、発芽の適温・生育の適温は15~20度 |
低温には強く(ー10度もOK)暑さに弱い | |
栽培は秋~春にかけて | |
乾燥には強いが、大雨などは苦手! | |
間引きして十分な広さを確保してあげると、葉が広がりよく育つ | |
狭い場合は広がらずに背が育つ | |
とう立ちは植物の生殖成長で、これが始まると葉が硬くなったりして味が落ちる(´;ω;`) | |
ほうれん草は日照時間が長くなることでとう立ちが始まるので、春咲き要注意! |
松
菜 |
発芽適温:20~30度 |
生育適温20~30度 日なたが適している 栽培は春と秋が適している |
|
土壌:弱酸性~中性 植える前に土作りが必要 |
|
株間5~6㎝ | |
栄養:カロテン・ビタミンc・鉄分・カルシウムなど | |
霜にあったた物は甘くなり栄養価アップ(^^♪ | |
低温でとう立ちが始まるので冬は要注意! |
ク
ラ |
発芽適温:25~30度 前日から水に漬けておくと発芽しやすい☆ |
暑さには強いが寒さには弱い 栽培は春~秋が適している |
|
生育適温15~25度 日なたが適している |
|
乾燥に弱いので、適度な水やりをこころがける | |
土壌:中性~アルカリがいい 植える前に土作りが大切 |
|
株間25~40㎝ | |
栄養:ビタミンB1・B2・C、カロテン、カルシウム、リン、鉄、カリウムなど | |
連作はトラブルの元 ( ー`дー´)キリッ |
キ
ャ
ベ
ツ |
発芽適温:15~30度 |
生育適温15~20度 日なたが適している 種類により1年中栽培できる |
|
過湿は苦手なので水はけのよい土を☆ 低温を好む |
|
土壌:弱酸性~中性ですが、植える前に土作りが必要 | |
株間40~50㎝ | |
栄養:ビタミンA・B1・C・K・U・カルシウムなど | |
春はとう立ちが始まり易いので要注意( ー`дー´)キリッ |
玉
ね
ぎ |
発芽適温:20度位 |
生育適温15~20度 日なたが適している |
|
過湿は苦手なので水はけのよい土を ( ー`дー´)キリッ 高温には弱く低温を好む |
|
土壌:弱酸性~中性 粘土質の土壌を好む |
|
育ってきたら、間引きを繰り返して株間15~20㎝間隔にする | |
栄養:ビタミンA・B1・C・K・U・カルシウム・リン・鉄など |
茄
子 |
生食もできちゃう小茄子・ぷらんたーでも育って漬物に最適な小茄子・炒めて美味しい茄子・焼いてとろける茄子・えっ!しし唐?と思う程細ながーい茄子・ずっしりとした米茄子と種類が豊富 其々育て方も違いますので、相談くださいね |
土壌・環境:有機物豊富・水はけの良い・風通しの良い所が適している | |
種まき:光が当たらない様に土を5ミリほど被せ、発芽するまで乾かさないようにする | |
誘引や選定で日当たりと風通しをよくし、水不足に気を付ける | |
ト
マ
ト |
プランターでも育つミニトマト・病気に強いミディトマト・長く収穫できるトマト数えたらきりがないほど種類豊富 |
暑さに強く、日当たりが良く、寒暖差のある場所を好み、水をあまりやらないと凝縮した濃い味になる |
|
強い光を必要とし、不足すると生育どころか落花してしまう |
|
高温・多湿に弱く、お手入れも必要 |
|
どちらかというと、ミニトマトの方が育て易いので、初心者の方は丈夫で多くの実をつける小さい種類のものから挑戦しよう |
き
ゅ
う
り |
瓜科で、丈夫でたくさん収穫出来る嬉しい野菜いっぱいなるので家族で食べる位ならプランターに購入した苗を3本位育てるだけで充分! |
種からの栽培も容易なので、多くの収穫を望むのであればトライしてみて! 4月初旬に種まきをすれば、5月中頃には苗を定植可能 |
|
時期をずらして植えれば、秋にも収穫できる |
|
定植の2週間位前に土に肥料を混ぜ、畝を作る70センチ間隔で定植 季節によって、支柱を立てて育成するか・地面に這わせて育成するか決める |
|
下から6~7節までは、葉の脇からでる脇芽を全て切除して太い幹を目指す |
|
それより先では1・2節残して、摘心 |
|
水やり・追肥・摘芯・摘葉を適切に行う また、蔓を観察すると健康状態がわかる(^^)/ くるくると螺旋状になるのは水不足 下向きに延びるのは栄養不足 なんか可愛いですね |
|
実が成長しない・元気がない等の時は、実を全て取り、追肥・水やりして休ませると回復することがあるので、労わって( ー`дー´)キリッ |