こちらのコースはフィトテラピー(植物療法)のうち、主にハーブについて学びます。
楽しいハーバルライフに加えて、ハーブのメディカルな活用についての基礎を楽しく学びます!
病気までいかないけど毎日がだるい…
どこかしんどい…
なるべくのみ薬やぬり薬を減らしたい…
そんな自分や家族の不調に役立つメディカルハーブをさがしませんか?
フィトテラピーに欠かせない調剤法や、成分の特徴、ハーバルサプリ・製剤について学び
実習を通して、暮らしの中で役立てるのに必要な基礎を学びます。
独自にハーブについて学んだり、ハーブを生活に取り入れているけどこれでいいのかな?
あちこちで聞きかじった知識を整理したい という方に是非おすすめです!
・メディカルハーブを実践する上で必要な調剤法が一通り体験できます。
・書籍などの説明と、実際の違いやギャップを知ることができます。
・手作りのチンキやインフューズドオイル、ハーブサプリと、市販品についてそれぞれのメリットデメリットが分かります。
・フィトケミカルである色、味、香り成分の持つ作用や植物での役割などを統合的に理解できます。

◆フィトテラピーベーシックハーブ講座◆
全15時間コース 2.5時間×6回
受講料 受講料5300円×6回+教材一式28600円
(オリジナルテキスト代・実習ハーブ、道具セット)
ナッティラパンの通いやすいポイントは
うれしいおけいこスタイル!
受講料各回5300円はお月謝スタイルで毎回当日にお持ちいただきます。
※※教材費28600円は、第1回目の開講日の3週間まで事前お振込みをお願いしております。※※
開講日
1名さまより随時開講、毎回生徒さまと教室の都合良い日を擦り合わせさせていたしますので
決まった日程に合わせるのが難しい方も安心!
月1~2回で生徒さまのペースに合わせて開講いたします。
カレンダー内の現在の開講可能日をご覧ください。↓
http://r.goope.jp/nattylapin/calendar
(教材準備のため第1回目の開講日は20日前までにお申し込みください。)
【内容】
合計30種類のハーブプロフィールについて学びます
1回目
ハーブについて ハーブを用いる植物療法についての考え方
ハーブの安全性1 調剤と剤形と基剤1 浸剤(冷浸法と温浸法)
2回目
ハーブが作用するルート ハーブの安全性2 プロフィール1
調剤と剤形と基剤2 ハンドバスと入浴剤
3回目
ハーブの成分 プロフィールのとらえ方とマッチング プロフィール2
調剤と剤形と基材3 浸出油(温浸法と冷浸法)
4回目
ハーブの品質と選び方 プロフィール3
調剤と剤形と基材4 軟膏
5回目
ハーブの保管管理 ケーススタディ1 プロフィール4
調剤と剤形と基材5 チンキ
6回目
植物療法の意義 ケーススタディ2 プロフィール5
調剤と剤形と基材6 パウダーとカプセル
実践に必要なお道具(ビーカーやサジやビン、ろ紙など)も
全てセットされていますので学んだあとすぐにご自宅でも実践できます。
【開講場所】
栗東教室
お申込み&お問い合わせ
090-7495-7884 あいみかずみ
CARA-CAROフィトテラピースクールは植物療法の本場EUのフィトテラピーをお手本に
「世界水準のガイドライン」をまだまだ情報の少ない日本でも学べるよう、確かなデータと安全性、作用にこだわるスクールです。
神戸三宮本校 http://caracaro.com/