実施事業

東日本大震災の被災者の方々の支援や被災地で復興支援活動に従事する支援員の心のケア事業を行なっています。
◎おはなしカフェ・クチェカ
一人だと寂しいな‥ちょっとひとやすみ‥どなたでも気軽に集える『みんなの居場所』。
さをり織りや羊毛フェルトの小物作り、読書に絵描き、書道など‥好きなことを見つけて、好きなことをして過ごします。
キーワードは「家からの一歩」と「やりがい、生きがい作り」
カフェには障がいを持っている方も来られます。同じ空間でおはなししたり、障がいを持つ方と接する機会を持つことで理解が深まります。
読書コーナーには絵本もたくさん用意しています。お子様連れの方も気軽にどうぞ利用ください。
開設日時
月・水・金曜日(第2、第4土曜日)10:00~16:00
※祝日・年末年始等を除きます。
※イベント等により休みになる場合や、行事等で開設する場合もあります。
◎お出かけ・クチェカ
パークゴルフ大会などの軽スポーツ、農業体験、地域交流イベントへの参加を通して外出機会を増やし、活動意欲を高めます。また、当法人の栄養士による出張かんたん料理教室を小本津波防災センターや岩泉災害公営住宅森の越団地集会所で行なっています。
◎みんなでゴハン(孤食の防止)
栄養士が提案した季節のメニューをみんなで調理。楽しくお喋りしながら食を楽しみます。みんなで食べるゴハンはとっておきの調味料です。

岩泉町では平成28年8月30日に発生した台風10号豪雨災害により町内全域に及ぶ被災となりました。
当法人も支援活動を継続しています。
【被災者見守り・相談支援事業】
在宅や仮設住宅等への訪問による見守り活動を実施しています。
関係機関と連携し寄り添う支援を目指します。
【移動型喫茶・お茶っこサロンバス】
憩い、集いの場提供のためサロン活動の一環としてサロンバスによる各地区への巡回を行っています。
広い町内を移動型喫茶の機動力を活かし活動。
町内の隅々まで笑顔を届ける活動をしています。
【岩泉よりそい・みらいネット】
被災者等の生活再建に向けた相談窓口を週1回程度開設。電話や訪問にて対応。
弁護士や社会福祉士等の専門職によるサポート窓口を官民協働で運営しています。
関係団体として参画。

障がいをもつ人々やその家族に対し、障害者総合支援法に基づく地域生活支援事業および相談支援事業を行っていきます。
◎地域活動支援センタークルカ(H28.8.1より事業開始)
日中活動の場として、自由にくつろげるフリースペースの活用やさをり織りや羊毛フェルトの創作活動、料理教室やレクリエーション活動を通して社会性を育む支援を行います。
場所:岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字森の越3-1
開設時間:月・水・金曜日(第2、第4土曜日)10:00~16:00
※祝日・年末年始等を除きます。
※イベント等によりお休みになる場合もあります。
※イベント開催時はこの日以外も開設します。
利用定員:10名
◎相談支援事業所(H29.10.1より事業開始)
暮らしで困っていること、不安なことに関して電話や面接での相談のほか、訪問相談も行い、障がい福祉サービスの利用に必要なサービス等利用計画の作成を行います。