リネンとニット
リネンとニット 色へのこだわり ファーマーとの繋がり お取り扱い店舗
リ ネ ン と ニ ッ ト
__________
「ニットって何ですか?」
と聞かれて正確に答えられる人は少ないと思います。セーターなどのウールを編んだものーのようなイメージを持っている人も多いと思いますが、「ニット」とは、やわらかく撚(よ)った糸をループの連鎖で編み上げたものの総称の事をいいます。これに対して「織物」は、タテ糸とヨコ糸を交差させて作ったものです。編み上げたものの総称を「ニット」というのが一般的になり、セーターやカーディガンのような製品そのものもニットということがあるので、ますます定義が曖昧になっているように思いますが、実際のところ、衣類などの組織の構造を呼ぶのであり、1本の線である糸から平面を作る際の製法・編み方を「ニット」というのが元来のいい方のようです。
したがって、「ニット」と呼ばれるものの表情はとても多彩で、素材を例にとってもウールをはじめ、綿や絹や麻といった天然素材だけでなく、レーヨンやポリエステルといった合繊などもニットの製法で使われ、更にその平面を必要な形にするための方法として、編んだ布地を裁断して縫製するカットソーや、1本の糸を編みながら製品にする成型と呼ばれる工法があります。こうした糸から布地、布地から製品と素材や製法のそれぞれが持つ良さを生かしたニットのアイテムが工夫されて生み出されているのです。
ニットの良さ
ニットはループのつながりによって作られているために、多くの特性があります。まず伸縮性やドレープ性に富んでいるので、立体的な人間の体や動きに優しくフィットし、着心地が良いという特徴があります。他にも含気性(がんきせい=空気を含む性質)があるために、保温性が良いと同時に通気性もあるということも良い特性の代表と言えるでしょう。 また、経糸(タテ糸)と緯糸(ヨコ糸)の2本の糸を交差させて出来る織物にはない、ループのふくらみや丸みが生み出す、柔らかな風合いや、ソフトな感触などもニットならではのものです。
ニットという製法とリネン
ケンランドはニットメーカーとしてスタートしました。手編み、家庭編機、ラッセル機、 横編機、丸編機など粗ゲージ(目の大きい、厚手のニット)からハイゲージ(目の細かい、薄いニット)まで様々な経験を積んできました。しかし、リネンについては過去の経験が全く役に立ちませんでした。なぜなら、原料は、自然素材であるために、気候条件によって毎年変化し、その年々のコンディションによって 仕上がりのばらつきが大きいため、一定の工業基準ですべてが完結できる商材ではなかったからです。 このため、原料、紡績、染色、加工及びこれに関する助剤や染料についても検討を重ねなければいけない環境であったため、研究にとても長い時間を必要としました。