Information
2018-05-29 10:29:00
5月の大安吉日のお天気の良い日、地鎮祭が行われました。
地鎮祭とは、土木工事を行う際や建物を建てる際に、工事の無事や安全と建物や家の繁栄を祈る儀式のことを言います。「じちんさい」と読むほか「とこしづめのまつり」と読むこともあります。「鎮」の字にはしずめる、落ち着かせるといった意味があります。
工事の着工にあたり、神職をお招きして神様にお供え物をし、祝詞をあげ、お祓いをして浄め、最初の鍬や鋤を入れ、工事の無事を祈ります。
これから工事をさせていただきます。
よろしくお願いします。
2018-05-18 14:24:00
5月の大安吉日のお天気の良い日、東浦町で解体祭・地鎮祭が行われました。
解体祭とは 古くなった建物を壊すにあたって建物を祓い清め、これまで長年にわたり、何事もなく無事に過ごさせていただいた感謝の気持ちを表すとともに、取り壊しの事情を奉告し、また、お許しをいただき、解体工事がすみやかに無事終了するように祈願するおまつりです。
地鎮祭は 工事を始める前にその土地の神さま(大地主神さま)にご挨拶し、土地を祓い清め、これから行われる工事の安全と変わらぬ守護を願う祭りです。
これから工事が無事進んでいきますように。よろしくお願いします。
2018-05-18 13:37:00
5月の大安吉日のお天気の良い日に
瑞穂区にて地鎮祭がとりおこなわれました。
工事の無事を祈り、土地の神様を祀ります。
これから 工事をさせていただきます。
よろしくお願いします。