骨格タイプ自己診断
「骨格診断」をご存じですか?
骨格診断とは、骨格や筋肉のつき方、肌の質感といった体型の特徴から似合うファッション要素を導き出せる診断です。
「骨格診断」の効果は?
似合う色以外のファッション要素がわかる”骨格診断”。
お洋服・へスタイル・靴・バッグ・アクセサリーなど骨格タイプに合わせたアイテムに身を包むと
- ・スタイルアップして見える
- ・垢抜けて見える
- ・着痩せして見える
- ・身につけているアイテムが高価に見える など
反対に苦手なアイテムに身に包むと
- ・着膨れする
- ・垢抜けて見えない
- ・コーディネートがしづらくなる
- ・タンスの肥やしが増える など
など、マイナスのイメージを強調してしまうことも。
ぜひご自身の骨格タイプを見つけ、毎日のファッションに取り入れてみましょう!
骨格タイプを自己診断してみましょう!
骨格タイプは”ストレート”、”ウェーブ”、”ナチュラル”の3タイプに分かれます。
以下の項目に当てはまるものが一番多いものが、あなたの骨格タイプになります。
ストレートタイプ
・筋肉がつきやすく、二の腕や太ももの前側の筋肉が張ることが多い
・首はやや短めで、肩周りに厚みがある
・上半身に厚みがありバストトップが高め
・Vネックニットやタイトスカートなど、シンプルな服が似合う
ウェーブタイプ
-
・筋肉がつきにくく、下半身に脂肪がつきやすい
・首は長めで細く、肩周りが華奢で薄い
・上半身は薄めでバストトップも低め
・ブラウスやフレアスアートなど、デザイン性の高い服が似合う
ナチュラルタイプ
-
・骨格・関節のしっかり感や、骨太さが目立つ
・首は長めで首の筋がはっきり出る
・脂肪や筋肉がつきにくく、骨感が目立つ
・ざっくりニットやデニムなど、カジュアルな服が似合う
いかがでしたか?
タイプがわかったら、それぞれの特徴をみていきましょう。
ストレートタイプ
上半身に厚みのあるメリハリボディ。
リッチなハリ感は、年齢を重ねても洋服を綺麗に着こなすことができます。
○素材選び○
厚みやハリ感があり、凹凸のないフラットな生地が得意です。
ストレッチの少ないものを選ぶことで
さらにスタイルアップします。
例えば綿、ウール、革など。
○デザイン○
シンプルな引き算スタイルで垢抜けます。
例えばシャツ、タイトスカートなど。
○サイズ感○
ジャストサイズを選びましょう。
○ヘアスタイル○
ストレートヘアがとてもよく似合います。
髪を巻く場合は、S字程度にしましょう。
ウェーブタイプ
下半身の重心のあるカーヴィボディ。
女性らしいボディラインなので、装飾のある洋服でさらにスタイルアップします。
○素材選び○
薄く柔らかい生地が得意です。
ストレッチの効いているものを選ぶことで
さらにスタイルアップします。
例えばシフォン、モヘア、ベロアなど。
○デザイン○
フリルのような柔らかな装飾のある足し算スタイルで垢抜けます。
例えばブラウス、フレアスカートなど。
○サイズ感○
体が泳ぐ程度のソフトなサイズ、または体にフィットするサイズ感を選びましょう。
○ヘアスタイル○
巻き髪がとてもよく似合います。
アップスタイルにするときも、後毛を巻いて動きをつけましょう。
ナチュラルタイプ
直線的なフレームを感じるスタイリッシュなボディ。
遊びや抜け感のあるスタイルで、さらにファッションを楽しめます。
○素材選び○
硬さや厚みを感じるようなざっくりとした風合いのある生地が得意です。
ストレッチの少ないものを選ぶことで
さらにスタイルアップします。
例えばコットン、リネン、コーデュロイなど。
○デザイン○
直線的でハンサムな装飾のあるデザインで垢抜けます。
例えばダブルジャケットにダメージデニムなど。
○サイズ感○
オーバーサイズ感を選びましょう。
○ヘアスタイル○
癖毛のようなラフなヘアスタイルがお得意です。
まとめ
いかがでしたか?
似合う色はパーソナルカラーから、それ以外のファッション要素は骨格診断からセレクトできると、スタイルアップと印象アップを叶えることができます。
洋服選びの優先順位は
①素材 ②デザイン ③色 の順です。
ぜひ洋服選びの参考にされてくださいね。
自己診断が難しい骨格タイプは、プロ診断がおすすめ。
オンラインにてお気軽に診断を受けていただけます。
詳しい内容は
オンラインではさらに詳しいファッション提案も!
ご予約・お問合せはこちらまでお気軽に♪