ワンチーム・7つのルール
30年以上、介護福祉業界に携わってきた代表・樺山が、2022年4月に地域に根差して開設した「ワンチーム」の7つのこだわりです
1.働くことからノーマライゼーション
多様な価値観・就労観を尊重して一人ひとりを大切にします 効率や生産性など、個人に帰する能力だけではない労働の意義を問いかけ、必要とされる喜びを実感でき、誇りの持てる職場創りを目指します
|
2.ゴミひとつない空間

毎日ていねいに清掃を行い、感染症拡大防止に努めるとともに常に気持ちの良い空間になるよう心掛けています
|
3.いつも誰かが笑っています

朝の元気なあいさつにはじまり、事業所内ではいつも誰かがコミュニケーションをとっています
|
4.ひとりひとりにあったプログラム

利用者ひとりひとりの特性をふまえ、ニーズに即したケアプランを企画・立案しています
|
5.傾聴をだいじに

利用者さま・ご家族さまの声を受けて、季節ごとの行事の実施など柔軟に対応しています
|
6.ゆとりのある職員体制

30年以上の実績をもつ代表と人員配置基準に則ったスタッフが、高品質なサービスを維持しています
|
7.SNSの積極的な活用

SNSやHPでこまめに情報発信を行い、施設で過ごしている様子をご家族のみなさまへお伝えしています
|
事業所のご紹介
ハンデをもつ方も、だれもがおなじ社会の一員として、堂々と暮らしていけるように、一般就労を目指し、支援・援助しています
 |
生活介護事業所について
日中の活動を通じて、充実した毎日を過ごしていただけるよう支援することを目的としています。 生活の訓練からお仕事まで幅広いメニューでご自身にあった活動をしていただけるよう支援させていただいています。
生活介護とは… 障がい者が自立するための障害福祉サービス内の訓練等給付制度のひとつ。
常時介護を必要とする人へ、施設において昼間の入浴・排泄・食事等の介護や、創作活動または生活活動の機会の提供を行い、 生活改善・自立促進・社会参加などを向上させるもの。
|
 |
就労継続支援B型事務所について
A型の仕事の内容が難しい障がい者、年齢、体力などから一般の企業で働くことのできなくなった人たちが対象の事業所です。
就労継続支援B型とは… 障がい者が自立するための障害福祉サービス内の訓練等給付制度のひとつ。
農業や清掃などの作業にかかわり、就労に必要な知識や能力の向上のために必要な訓練や支援を行い、継続的な就労を目指すもの。
|
より知っていただくために

お気軽にお問い合わせください
多機能型事業所ワンチームは、農業と福祉の連携を図りながら、一人ひとりの生きがいづくりと喜びで溢れる毎日を過ごせる様に、ともに支えあい支援・援助させていただきます。
これまで島外の方からもさまざまなご相談を伺ってきました。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
