「エアコンの効きが悪くなった気がする」と感じたことありませんか?
そんな方にオススメなのがコレ!
いなべ地区初導入!スナップオン DUALProⅡ エアコンサービスステーション



エアコンガスクリーニングを簡単に説明すると、エアコンシステムの内部をリフレッシュして本来の性能を取り戻すというもの。
車のエアコンは使っているうちにさまざまな要因で効率が下がってくるため、ガスクリーニングを行うことでトラブルを予防し長く使うことができます。
専用の機械を使って、冷媒ガスを真空引きですべて吸い出し、冷媒ガスの中の水分や不純物を取り除いたあと、適正量を入れ直すという作業。
HFC-134aは水素系のガスで湿気を含みやすいといわれ、エアコンシステムが密閉されているといっても、どうしても経年劣化で水分や不純物が混入してしまいます。
その結果、エアコンの効率が落ちてしまいます。
設計上はエアコンガスが漏れることはないようになっていますが、実際はジョイントなどから微量のガスが漏れていて、1年間で5%ほど冷媒ガスが減っているとも言われています。
冷媒ガスが減れば、当然エアコンの効きは悪くなるので、エアコンガスクリーニングで冷媒ガスの水分・不純物を除き、規定量まで冷媒ガスをチャージすれば、
エアコンは冷気を取り戻します。
WAKO’S パワーエアコン プラスの施工もオススメです。
![IMG_2325[1].JPG](https://cdn.goope.jp/194582/230921185147-650c1233ebd21_l.jpg)
![IMG_2268[1].JPG](https://cdn.goope.jp/194582/230921185417-650c12c99e2f3_l.jpg)
★ボディガラスコーティング
目指したのは、魅せるBODY!
車は、都会を走り、山あいを走り、海辺を走り、
高温低温、風雨、氷雪、直射日光、鳥糞、虫、海風、黄砂など様々な条件と戦っています。
そんな自然界からの汚れやキズから愛車を守り、高級感があり深みのある光沢と、
しっとりと滑らかな肌触りを与えてくれるのがクリアガードfor エクステリアです。
2層の被膜がボディをしっかりガード超撥水ガラスコーティング。
超撥水ガラスコーティング

こだわりの性能・性質
Texture質感
ボディを触った瞬間に驚きを感じる、滑らかな肌触り。
Looksルックス
元の色合いをさらにしっとりとした深みのある色感に仕上げます。
Durability耐久性
ベースコートとトップコートの2層のコーティングが約3年の保護効果を持続します。
※お車の保管環境によって異なります。
※年に1回のメンテナンスを実施
Corrosion resistance耐腐食性
海水などの塩水や酸性雨に非常に強く、腐食から守ります。
Antifouling防汚効果
ガラス被膜が汚れやキズから愛車を守り、イオンデポジットや鳥糞、火山灰によるボディ劣化を防ぎます。
驚異の接触角110°で超撥水!

走行中は雨粒を弾き飛ばし、
停車中も抜群の水きり性能を発揮します。
下地処理から完成まで丁寧にコーティングさせていただきます。
2層の被膜がボディをしっかりガード超撥水ガラスコーティング。
★インテリアコーティング (clear guard)
シートの質感を永続的に保持
汚れを寄せ付けない、感動の保護効果に抗菌をプラス
こだわりの防汚性
ファブリックシート
コーティング施工済
コーティング未施工
クリアガードの内装コーティングを施工したシートは飲み物などをこぼしても、
水をはじき簡単にクリーニングができます。
安心の性能・性質
チャイルドシートにも施工が可能
人や動物に無害の安全性、
小さなお子様やペットと一緒に快適ドライブ。
クリアガードの特性
フィルム状に硬化する超薄膜のコーティング皮膜がシート表面を覆い、いわば透明のシートカバーを掛けたことになります。この皮膜は摩擦による表皮の劣化を大幅に軽減し、汚れもつきにくくする特性があります。
また通気性を確保しながら水分や油分という保湿成分を外部に逃さないため、シートの質感を永続的に保つことができます。コーティング後の臭いも無いので安心です。
- 抗菌効果について
- 外部検査機関による抗菌性試験にて抗菌効果があることを確認いたしました。生菌数30,000個に対して18時間培養後、通常なら9,330,000個による増殖するところ、クリアガード施工済みであれば、2,500個に減少する結果が得られました。
※JIS1902:2015、菌液吸収法による
コーティングの前にはインテリアクリーナーで汚れを除去!!
-
黒レザーの汚れを検証
数年経過した愛車の黒レザーはこんな状態。黒レザーは汚れがわかりにくいのですが、黒くテカってきているのは、かなり汚れている証拠です。黒いレザーシートのオーナー様はぜひ一度ご自分のシートもチェックしてみては?
-
白レザーの汚れを検証
長年乗っていると、気がつかないうちに汚れてしまうレザーシート。デニム、飲み物の汚れなど、白レザーが汚れてしまうことで、せっかくの内装を台無しにしてしまいます。効果をわかりやすくするためにマスキングして施工前後を左右にわけました。一目瞭然ですね!
車検及び整備や用品取り付け等お気軽にご相談下さい!!
(出張作業等の為、店を閉めている場合もありますのでご了承下さい。)
![IMG_1739[1].JPG](https://cdn.goope.jp/194582/230921185023-650c11df60c54_l.jpg)