インフォメーション
読売テレビ『ten.』に海ゴミの特集をしていただきました!

2022年8月15日(月)
読売テレビ『ten.』という番組で海ゴミのことを紹介していただきました!
ノゾキミというコーナーです!
たくさんの方に観ていただき本当にありがとうございました✨
放送を見れなかった方!
YouTubeになりました!
お陰様で毎分視聴率も
コーナーで在阪局トップを
獲得することができたそうです。
いつも応援してくださるみなさんのおかげです。
ありがとうございます!
「読売テレビニュース
公式YouTubeチャンネル」にて
今回放送した「海洋ゴミ」の映像が
WEB配信されますので
ご報告しておきます。
【三津ゆぎ海岸ビーチクリーンのご案内】

【三津ゆぎ海岸ビーチクリーンのご案内】
6月は各地域でビーチクリーンイベントが催されるようですが、三津もビーチクリーンイベントを久しぶりに行います‼️
今回はカヤックでしか行けないビーチの漂着ゴミ搬出を行います‼️
『我こそはカヤックに乗ってゴミを搬出したい‼️』という方は直接澤にご連絡下さい。
カヤック要因募集人数8名。先着順とします。
1人ひとりの力が未来の地球を救う🌏
【詳細】
6月22日(水)
8:30 三津の灯台珈琲前集合(三津漁港)・ゆぎ海岸に向けて出発
駐車場:三津漁港
8:45〜ビーチクリーン開始
9:45 ビーチクリーン終了
10:00 三津の灯台珈琲前到着・解散
参加費:無料
事前申込:不要
対象者:小学1年生以上
持ち物:作業用手袋・水分補給できる飲料・長靴もしくは動きやすい履物・帽子
延期・中止の要件:緊急事態宣言の発令・荒天.荒波の場合(※蔓延防止措置の場合は実施)
イベント中止の場合は当日7:00にこのインスタグラム・Facebookページにて公表します。
なお、イベント中止の場合は翌週6/29(水)に延期いたします。
その他:新型コロナウイルス感染拡大防止のため以下の場合は参加をご遠慮ください。
・体調不良、体調に異常のある方
・体温が37.5°c以上ある方
主催者:明日の三津と海を守る会
運営担当:澤佳奈枝(翔笑璃とびわたり)
*イベントに関するお問い合わせは運営担当澤佳奈枝まで連絡をお願いいたします。
tell 080-3865-0855
mail tobiwatari2020@gmail.com
・*:.。.☆.。.:*・'・*:.。.☆.。.:*・゜゚・*☆*:.。. o .。.:*☆
⭐︎翔笑璃とびわたり⭐︎
シーカヤック・ハーバリウム・ハーバリウムシェルボールペン体験のご予約はコチラ⤵︎
https://tobiwatari2020.rezio.shop/ja-JP
⭐︎三津の灯台珈琲⭐︎
三津の灯台や漁港周辺をお散歩しながら
珈琲を楽しんでもらうお店です。
営業時間:10:00〜17:00
定 休 日: 毎週水曜日・木曜日
@tobiwatari2020
@mitsu.no.todaicoffee
tell 080-3865-0855
mail tobiwatari2020@gmail.com
URL https://r.goope.jp/tobiwatari2020
#海の京都#京丹後の海で遊びたい#海で遊びたい#シーカヤック体験#シュノーケリング#海の贈り物ハーバリウム#ハーバリウム作り体験#ハーバリウム#海のレジャー#家族旅行#女子旅#日帰り旅行#網野町三津#夏休み#ストレス発散#自然体験#琴引浜#ビーチクリーン#小さな村の村おこし#ハーバリウムシェルボールペン#貸し艇庫#三津の灯台珈琲#スタンドコーヒー#コーヒーショップ#マイボトル
enjoy SDGs TANGO in MITSU

【enjoy SDGs TANGO in MITSU】
「来たときよりもゴミが減るイベントをやってみよう!」
京丹後市網野町三津にて遊んで、学べて、体験できて、食べて、ゴミを減らせるイベントやります!
▼詳細はコチラ!
【日程】
2022年
・4月30日(土)
・5月 1日(日)
【時間】
9時00分〜16時00分
・ 9時00分〜10時00分:ビーチクリーン
・10時00分〜16時00分:マルシェ
【ビーチクリーンについて】
三津漁港から徒歩10分の『ゆぎ』というビーチでビーチクリーンを行います。
移動含め1時間で終了する内容になっています。初めての方でも安心して参加できるように案内いたします。
徒歩10分の距離を往復するので、お子さまがおられる方の参加は幼児以上を推奨します。
参加される方は動きやすい服装で軍手(ゴム張りのもの推奨)を準備していただくことをオススメします。
【マルシェについて】
イベントではキッチンカーなど飲食店の出店や、物販、ものづくり体験、家族連れでも楽しめるように木の玩具で遊ぶことのできるスペースも準備しています。
日曜日はフリーマーケットも開催します。フリーマーケットでは『※くるくるショップ丹後』も開催。※くるくるショップはまちの方からまだ使えるけど、捨てるのはもったいないと思うものを持参していただき、他の必要とされる方にもってかえってもらう場所です。くるくるショップで出品する、まだ使えるけど捨てるのはもったいないもの募集中です!(※大型家電は不可、小型家電も使えるもののみ募集)
【イベント開催場所】
三津漁港(京丹後市網野町三津)
https://goo.gl/maps/TaoLJ2gghcUQTtGJA
【主催】
・enjoy SDGs TANGO(三津の灯台珈琲(翔笑璃)、丹後木工所、丹後エクスペリエンス、NPO法人サンタピアップ)
・代表:三津の灯台珈琲(問合せ℡080-3865-0855)
【中止の条件】
荒天、強風の場合は中止(小雨決行)
【その他】
・飲食店舗では器を準備していますが、ゴミを減らすため、マイボトル、マイ器、マイ箸などを持参してください。
・トイレは三津の灯台珈琲にありますが、一箇所しかありませんのでなるべく事前に済ませてきて下さい。
【出店者一覧(出店者、内容など随時更新していきます)】
三津の灯台珈琲(コーヒー、ハーバリウムシェルボールペン作り体験)
丹後木工所(木のおもちゃ体験、販売)
丹後エクスペリエンス(プラスチックアップサイクル体験、販売)
NPO法人サンタピアップ(アクセサリー)
琴引の塩工場(塩関連商品)
ほしのチャンジャ(キンパ)
natu-bell(パラコード作り体験)
Side Deli Soel(ハンバーガー)
難波食品(麹ホットドック)
crepe&cafe whip(クレープ)
川中建築(ピザ)
4leafclover(スカンディアモス)
K-iori(ピアス)
フリーマケット
くるくるショップ丹後
【イベントの説明】
とにかくやってみよう!
地球に優しいイベント。なるべくゴミがでないイベント。むしろやればやるほどゴミが減るイベント!
「そんなイベントあったらステキだな!」そう思ったけど、どうやってやろう!?
とりあえず皆で考えながらやってみよう!!絶対ゴミを出しちゃダメ!って言うよりは、
楽しみながらひとりでも多くの人がゴミについて考えるキッカケになるようなイベントになったらいいな!って思っています。
いきなり素晴らしいイベントはできないかもしれないけど、とにかくやってみて
主催者、参加事業者、参加者の方々と一緒になってどんどん良いイベントをつくりあげていこうと思っています!
是非、皆さん4月30日、5月1日は京丹後市網野町の三津へ来てみてください!
【ハーバリウムシェルボールペンにまつわる新商品のご紹介】

【ハーバリウムシェルボールペンにまつわる新商品のご紹介】
昨年から翔笑璃とびわたりの商品の1つとして、また体験メニューの1つとして大活躍中なハーバリウムシェルボールペンです!
この度、このボールペンをさらに引き立ててくれること間違いなしのペンケースとペンスタンドが新たに仲間入りしました!
このボールペンは三津の海岸で拾った指先くらいの小さな貝殻やシーグラスを入れています。
シーグラスは元はガラス破片。
海に元々あったものではないです。
海岸清掃を日々行う中で海ゴミの現状や今後の環境課題として少しでも、1人でも多くの方に知ってもらいたいという思いからできたボールペンです。
このボールペンの売上の一部は海岸清掃・ビーチクリーンの活動費用に充てさせていただいています。
今回、ペンケースとペンスタンドを作るにあたりご協力いただいたのは同じ京丹後市網野町内にある丹後木工所@tangomokkoさん。
海や森の自然に優しいペンケース・ペンスタンドであり貝殻のボールペンをディスプレイしていつでも眺めることができる!そんな商品にしたいいう要望を丹後木工所さんが叶えてくれた商品です✨
さらにペンケースに隠されたもう一つの用途として、スマホスタンドとしても使える!んです!
またさらにボールペンのパッケージも新しくなり、デザインを余根田直樹さん@yone709にお世話になりました!
パッケージは乙姫さまをイメージした折り紙になっており、中を開くとメッセージが書かれています。
ペンケースを玉手箱、ボールペンとセットに乙姫さまからの海ゴミについてのメッセージ付きプレゼント🎁というイメージです!
ぜひ、お手にとっていただき見てもらえたら嬉しいです⭐︎
当店にて販売しております!
気になる方、お気軽にお声掛けください♪
三津ゆぎのビーチクリーンにご協力いただきありがとうございました!

ご報告が遅れてしまいました。
先月6/27(日)午後から京丹後青年会議所さん(以下 JCさん)とコラボで『三津ゆぎのビーチクリーン』を行いました。
JCさんのおかげでたくさんの方に参加していただきました。大人子ども合わせて約70人。京丹後市内の方や遠くは香住から来てくださった方もいらっしゃいました。
カヤックでしか行けないビーチからカヤックに漂着ゴミを載せて運搬すること何十往復。6艇がフル活躍でした!
発砲スチロールのツブツブが細かくなり地面が到底見えないほど堆積している場所もあります。
次は車道まで全員によるバケツリレーでゴミを運び出しました。重たかったり、尖ってるものがゴミ袋から飛び出てて危なかったり、ゴミを隣の人へ渡すたびに声を掛け合いながらの運搬です。
こうやってコミュニケーションをとることで他人さんへの思い遣りや気遣う気持ちなどが自然と育まれていくのではないかと感じます。
今どきマンパワー⁉️と言うかもしれませんが、みんなで運び出し終わった時の達成感はその場にいた人にしか体験できません。
だから、されどマンパワー‼️なんです。
今回でのゴミ搬出量は2tトラック1台、軽トラ3台分でした。
みなさんのおかげで三津のゆぎはとてもキレイになり、地元のおじぃおばぁも喜んでいます。
ご参加いただいた方々、ありがとうございました。
また計画から準備し実行してくださったJCさん、たくさんのご協力いただきありがとうございました。そして、たくさんの方を三津に連れて来ていただきありがとうございました。
漂着ゴミに終わりはありません。また新たなスタートです。なので今後もビーチクリーンは続きます。
また次回のビーチクリーンイベントへたくさんの方のご参加をお待ちしております!