日記

2022-05-24 21:01:00

日増しに暑さが増してきました

今の時期、急な暑さに身体が付いていかないことがあります。

また、これからますます熱中症へのリスクが高まってきます。

熱中症は予防が肝心です。

レッスン中はそれを踏まえて休憩をとるようにしています。

梅雨明け頃には暑熱順化も出来ていると思います。

レッスンの30分前までには水分を適切に摂取してください。

レッスン時には飲み物も用意しましょう。

その際、カフェインの含まれている飲み物はさけましょう。

複数受講の方など長時間受講する方は、お水だけですと水中毒の危険も考えられます。

お水の他に塩分ミネラルが補給できるものもご用意下さい。

 

休憩と水分補給を上手に行い質の良いレッスンが行えるようにご協力下さい。

 

2022-05-16 16:07:00

テニスが上手な人は認知機能のレベルが高い人

「オープンスキル」

「クローズドスキル」

この2つに分ける方法がスポーツにはあります。

 

オープンスキルを簡単に表すと「同じ状況が無い環境の中で行うスポーツ」で、クローズドスポーツは「みんなで同じことを競うスポーツ」とイメージしてもらえれば良いかなと思います。

 

クローズドスポーツは、陸上 水泳 体操 ダーツ などになります。

そしてテニスはオープンスキルになります。

 

フォームがきれいだったり、ボールが打てるようになってもテニスが上手くならない場合は鍛え方のポイントを変えてみてはいかがでしょう。

 

フォームがきれい・ボールが打てる。

これはテクニックが素晴らしいということになるのですが、テクニックはテニスに必要な要素の一部でしかありません。

環境の変化にも対応しながら、コートの中を走り回って、状況に合わせてテクニックを発揮するスポーツ、それがテニスです。

このときゲーム中のプレーヤーは 認知 判断 決断 行動 評価 予測 を繰り返しています。

テクニックはこの中の「行動」に含まれます。

 

また、テニスはボールを打っている時間よりもそれ以外の時間の方が長いという特徴もあります。

それはすなわち、ボールを打つこと以外に磨くべきポイントがある、ということです。

 

テクニックを含めた磨くポイントををスクールでは4つに分類しています。

スキル(テクニックはここに含まれる)

タクティクス

エモーション

フィジカル

 

そしてすべてに於いて認知機能が発揮されているのですが、コーチはここもレッスンのポイントとして捉えています。

(5つの認知機能)

記憶

言語

判断力

計算能力

遂行力

 

ゲームで活躍できない

ラリーにならなかった

いつも通りできなかった

という場合は練習の仕方や取り組み方を変えてみるといいかもしれません。

 

テニスは調節のスポーツとも言われています。

認知機能とテニスというスポーツの関係を研究している方の研究結果では

テニスをすると認知機能が向上する

テニスが上手い方は認知機能が優れている

という結果が報告されています。

 

 

 

 

2022-05-15 21:12:00

動ける体を作ります。

スクールでは「スキル、タクティクス、エモーション、フィジカル」の4つの項目に分けて指導を行っています。

特にジュニアクラスでは動ける体作りを大切にしています。

ということで、今日もたくさん走りました!

伝統のT字ランの今日の最速はアンナ!

20220515_183240.jpg

 

中高生クラスはコート外周走

これまでの最高記録は3分間で12.7周(小中学生)

今日は4周を全力走した後、逆回りで2周!

とにかく、スピードを鍛えます。

20220515_183127.jpg

けっこうキツイと思いますがアスリートとして育って欲しいので厳しめに。

いやいや走っている子はいないのが自慢です(^^)

 

2022-05-05 21:25:00

立夏、2022年 第1回練習会

20220505_131926.jpg

今日は今年初めての練習会を行いました!

お天気にも恵まれ楽しく練習試合が出来ました。

なかなか長丁場の試合をする機会が無かったので良い機会になったようです。

ジュニアや競技者は3セットから5セット(全力で)戦える体力が必要と言われます。

これからは定期的に行うことで体力面での成長も目指していこうと思います。

「3時間があっという間で...」

「くやしーーーーー!」

「私頑張ったでしょ!」

などなど、皆さん思い思いに楽しんで頂けたようです。

次回も宜しくお願い致します。

20220505_131601.jpg 20220505_131659.jpg 20220505_131742.jpg 20220505_131540.jpg

 

 

2022-05-04 19:41:00

遠路はるばる

今日は八街からママさんお二人でショップへご来店いただきました。

近所にすぐに張ってくれるところがないとか。

(ちなみにバドミントンの張替えでした)

大型量販店は数日待たなければいけなくて困っていたとのこと。

 

確かに最近、いわゆる専門店の数が激減しています。

成田、佐原、八街、佐倉、東金エリアはほぼ壊滅という...。

 

ガット張り難民でお困りの方は気軽にご相談下さい。

預かりボックス(24時間)

配達サービス

など、出来る限りの対応はしたいと思っています。

ちなみに張り人のいるお店です。

h2016_001_logo.png

1 2 3 4 5 6 7 8 9