インフォメーション

2020年08月10日(月)  22:23

畳に発生したカビ退治 方法

今日は

畳に発生したカビについての、お知らせです!

今年は長雨で梅雨も長く

気温も高く、カビの生育に最適な状態となってしまいました。

4ヶ月放置していた

未入居の新畳に生えたカビ。

梅雨時期を完全に生育期間として過ごしたカビたちです。

C5EA7F53-28F8-4C21-B26C-36F5D34A5122.jpeg

今すぐにカビを、退治したい方は

こちら↓

 太陽の力によって、退治できます

891A4586-5998-4C9C-AB0C-C9155A350157.jpeg

 

https://m.youtube.com/watch?v=_Ob2O3nzg4I

 

現在、畳屋さんはカビの処理に

テンテコ舞い状態です〜。

畳のカビについては、以前の

お知らせにて参照をしていただければと思います♪

※!!

使ってはいけない物・してはいけないことがあります!!

・カビキラー

・酸性の除去剤

・畳が湿気ている状態での拭き取り

カビが剥がれずに、範囲を広がらせ、カビが更に粘着きます。

・掃除機でのカビ吸引

フィルターの目詰まりと故障を引き起こします。

 

簡単に説明をします!

①畳から生えるカビはない!

②畳に巣食うカビは空気中に漂う、自然界のカビたち(黄カビ・青カビ・黒カビ・緑カビ)

③畳が湿気た状態になると、浮遊するカビが藺草の表面に定着する 

④空気中のカビは風が吹いているとユラユラと漂うが、空気の流れがない=未入居・長期の不在で、空気の流れがないと定着し繁殖を始める

⑤気づいた時に、目に見えてカビが繁殖・胞子を蓄えるまでになる。

なので

空気の流れがあったり

人が畳の上で生活をしている場合は

カビが定着できないので、カビは繁殖をすることができない。掃除機やホウキで、一度表面を流すだけでカビの定着はない。そして、湿気を好むカビは

湿度が低いと繁殖ができないので

エアコンの除湿も効果的!

 

ということで、

カビが壊滅する方法を教えます!

藺草が含んだ湿気を日光の熱により

蒸発させ、カビが好む湿気を奪い

日光消毒にて、カビを乾燥させて

破壊する!

畳屋さんに、迷わず電話やメールにて相談してください♪

プロなら、カビに対して知識はあるはずですので対応してくれるはずです!

畳deCo物は、どこで施工しても構いませんので御相談ください。

もしくは

YouTubeにて参照してください。

 

まずは、

畳を全て取り外しましょう。

畳屋さんが持っている、手カギという

畳を引き上げる道具って持っている方少ないと思います。

そんな時は、代用品があるので

こちらをつかってください

CE405BA9-BFBA-4406-AB7B-89DA8ECF303A.jpeg

ワインのコルク抜きで使う

オープナーの螺旋状の針金を畳にネジ込みます。そして起こし畳を取り外してください。

マイナスドライバーなどを使う方もいますが、畳が凹んだり欠けることがあり、補修しないといけない事態になるので、オープナーを使うのが賢明です。ここで必要なのは

畳の裏書き「場所指定」を紙に書いておくこと。

畳の寸法は、数ミリずつ違い

一枚一枚がオーダーメイドサイズです。

なので、敷く場所を間違えると畳を敷き込み直すことは不可能です。

あと手間と時間がかかり、大変です。

畳屋さんの表記は共通なので大体は、わかります。

主に、方角にて指定をしています。

東西南北を使い

例えば6畳間

「東北」 「東南」

「北枕」 「南枕」 「川中」 「中」

このような表記があると思いますので、漢字の上部分方向もしっかりと明記しましょう。

字の上側が、内側に向くように畳は敷かれています。

しっかりと表記をしたら

畳を陽がよく当たり、影にならない場所に放置しましょう。

全ての畳を運び出し日光にバンバン当ててやりましょう。カビに大打撃を与えてあげることになります。

できるだけ長い時間当てれば当てるほど、湿気はなくなりカビ菌が日光消毒されます。

朝8時ごろから陽が陰る前まで、置くことを奨めます。

そして、乾燥をしたカビは

藺草から容易に破壊し去ることができるので

ホウキで優しく畳の目に沿って掃き飛ばします。あまりに力強く掃くと舞い上がりますので優しく何度も掃いてあげてください。

乾燥後、ほうきで掃く作業になります

https://m.youtube.com/watch?v=_Ob2O3nzg4I

※マスクを忘れることなく、装着してから行ってください!!!

更に、完全にカビを退治したいのであれば、1日ではなく2日かけて乾燥をするのも非常に有効です。

1日目と同じ工程をしたのち、アルコールスプレーを藺草に散布をして

乾いた雑巾やタオルにて吹き上げましょう。

そして、アルコールが乾いたら消毒完了です。

畳を敷き込んだのち、扇風機で風を当ててあげましょう。

梅雨時期や台風時期・台風が去った後や

雨が降った後は、空気中の湿気を藺草が吸い込むので、窓は開けず

なるべく外気に当てることは避けたほうが無難です。畳表面にカビが定着しないように扇風機で風を当てることで回避ができます。

藺草表面に定着するカビは

自然界のカビであって

どこにでも漂うもので

慌てずに的確に行動していただければ

対処可能です。

ご不明なことがあれば

ご相談ください

 

 

2020年08月03日(月)  01:23

藺草の薬草としての効果

「畳の材料となるイグサはもともと薬草として使われてきた植物で、抗菌作用、抗炎症作用などが知られています。

実際、イグサの粉末を寒天に混ぜて水虫菌を培養しても菌は生えない。

素足で動き回る畳部屋は不潔だと思う人もいるかもしれませんが、畳部屋は抗菌作用のおかげで清潔だということ」  ※

イグサは大腸菌O―157やサルモネラ菌をはじめとする食中毒細菌や、枯草菌などの腐敗細菌に対しての抗菌作用が認められている。  諸説あるが、イグサの原産地はインド。日本に伝わったのは奈良時代ごろからで、現存する最も古い畳は聖武天皇が寝具として利用していた「御床畳」。

当時の畳表は用途も寝具や座具に限られ、天皇や貴族など身分の高い者しか使用できなかった。 イグサの断面は硬い表皮部分と軟らかい灯芯部分から出来ていて、灯芯部分はスポンジのような構造をしている。このため吸湿性に優れ、有害物質にも高い吸着効果があることが知られている。 「例えばイグサの畳は1畳につき500ミリリットルの水分を吸うといわれています。夏、畳の部屋が涼しく感じるのは湿度が低いからです。

しかも、シックハウス症候群の原因といわれる、ホルムアルデヒドといった揮発性有機化合物(VOC)やアンモニアなどの悪臭の原因となる物質や二酸化窒素を吸着するなど、空気をきれいにしてくれる機能も持っています」 つまり、畳は呼吸器に優しい自然の空気清浄機ということだ。その吸水性故にカビが生えやすいため、日々の換気などメンテナンスが必要となるものの、日本人が健康のために作り上げた最高の建材のひとつだといえる。 ■香りの効果で集中力アップも  しかも、イグサは芳香性の高い植物。

この香り成分が畳を敷いた和室でのリラックス効果につながっていることが知られている。

イグサの香りには樹木の香り成分や、バニラの香り成分であるバニリンなどが含まれており、鎮静作用を促進する働きがあるといわれている。 「畳の部屋にいると集中力が上がり、子どもの学習効果が上がることがわかっています。中学1年生と小学5年生計260人に対し、畳教室とフローリング教室でテストを実施。簡単な算数の問題を30分で何問解けるかを調べたところ、全体では正解率はほとんど差がありませんでしたが、解答数は畳教室のほうが14・4%高い結果となりました。その原因は畳教室では、畳の香りに加え、畳の吸音性や吸湿性で静かで快適な環境をもたらし“集中力の持続”につながったのだろうと考えています」  面白いことにこの実験では中学1年生よりも小学5年生の効果が高く、小学5年生では解答数だけでなく、正解率も畳教室のほうが高かった。低年齢の子ほどイグサの効果が表れやすいと考えられ、子ども部屋にはできるだけ幼いころから和室がいいということか。 「畳にはフローリングに比べてクッション性があるので家庭内の事故を減らすことにつながります。高齢者は転倒が多いので、畳の部屋の方が安全です

 

以下リンクさせていただきました。

9DE6EA80-509C-4CB3-BA4D-310B0C39D45A.jpeg

https://news.yahoo.co.jp/articles/4a449ffb57d4eabdbe336d466c2069ccf90851b2

 

 

 

 

畳deCo物®︎

 

ペット用

熊本県産 藺草を

使用した、ハンモックシーツが

完成しました!

既製品のハンモックのシーツの寸法に合わせて作ることが可能です。

例えば

既存のシーツサイズが

「 縦60cm x 横30cm」として

上記のサイズを指定していただき

畳表・畳縁の指定をいただければ

オーダーは完了となります。

既存のハンモックシーツは布地なのですが、藺草シーツは丈夫で

なによりも藺草を2枚併せで製作をしますので沈み込みが少なく安定感があります。

藺草と畳縁を縫い込む際に

活性炭シートを共に縫い付けています。

 

3E4BEE64-4F3F-4A18-82F0-B4066F64C651.jpeg

 

B013ECCE-8389-43F8-B4BB-4380B18FEC54.jpeg

 

 

DAB12D03-4D65-43F0-AE9C-3C0E806C03AA.jpeg


9EA33215-C719-4348-9AF4-31AA65981AD9.jpeg

6C6D76CA-7800-4EF9-822B-13749BE379D5.jpeg

 

 

タイプ2型 

CE6ADF70-48C5-4CB7-953E-7A5E3EA437CC.jpeg

9DE6EA80-509C-4CB3-BA4D-310B0C39D45A.jpeg

先出しの

紐で固定するタイプと

棒を差込み、本体に固定するタイプが

存在しますが、両タイプともに製作可能です。

 

2020年07月31日(金)  15:16

畳deCo物 ®︎ 製作品

畳deCo物 ®︎ 製作品
2020年07月15日(水)  08:31

藺草の香りに「新効果」

藺草の香りに「新効果」

血栓予防効果!!

詳しいことは、リンクを参照してください

 

https://www.sankei.com/smp/region/news/140615/rgn1406150023-s.html

 

①イグサの香りの成分に血小板の凝集を防ぎ、血管の詰まりをなくす作用があるヒトのt-PA(血栓溶解因子)の生産量を高める効果があると、倉敷芸術科学大生命科学部の須見洋行教授(69)らが発表された。

藺草の香り成分を利用し

血栓を防ぎ、脳梗塞(こうそく)や心筋梗塞の予防効果が期待できるという。

 

②農薬不使用の熊本県産イグサを低温のエチルアルコールに一定時間浸して香り成分を抽出し、成分のヒトの細胞に対する効能を調べた。

 

③その結果、香り成分を2分の1に薄めて投入した場合で、ヒト細胞のt-PA生産量が「通常状態と比べて20倍以上の数値があった」

 

ー 結果 ー

今回の実験結果で、イグサの香りが健康面でも

血栓予防など病に良いことが実証された。 

藺草の持つ効果は

まだまだ深いものが多くありそうですね

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
今日の予定