⇒商工会からのお知らせ
鹿児島県デリバリー・テイクアウト参入支援事業について


新型コロナウイルス感染症の拡大により町内の飲食事業者へも甚大な影響が広がっていると思います。
その中で、デリバリーやテイクアウトに参入する会員の皆様へ支援事業の情報を掲載いたします。
今年2月1日以降にデリバリーやテイクアウト事業を開始した飲食事業者に初期経費の2分の1、最大10万円の助成が給付されます。
詳しくは下記リンクより鹿児島県ホームページをご覧ください。
鹿児島県新型コロナウイルス感染拡大防止対策休業要請について
鹿児島県新型コロナウイルス感染拡大防止対策休業要請について

4月24日に鹿児島県より新型コロナウイルス感染拡大防止対策として4月25日~5月6日まで施設98種類に休業要請が発表されました。
また、飲食店については午前5時から午後8時までの営業時間短縮要請となります。
対象事業者については休業協力した場合「新型コロナウイルス感染症対策休業協力
以下に鹿児島県HPより抜粋した休業協力金の詳細を掲載します。
- 新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため,事業者の皆様に,休業や営業時間の短縮(飲食店等に限る)への
ご協力をお願いします。
- 県の要請に応じて,協力いただいた中小企業及び個人事業主に対して,「新型コロナウイルス感染症対策休業協
力金(仮称)を支給します。
1支援の対象
休業や営業時間短縮を要請されている施設を運営する中小企業及び個人事業主であって,県の要請に応じて,令和2年4月
25日(土曜日)から令和2年5月6日(水曜日)までの計12日間休業をご協力いただいた方。
2協力金の金額
(1)中小企業:20万円
(2)個人事業主:10万円
なお,複数店舗を有する事業者には,10万円上乗せ。
3申請受付
(1)申請開始
予算成立次第,速やかにお知らせいたします。
(2)相談・申請窓口
「専用相談・申請窓口」
099-286-2580(4/24 15時以降)
9:00~18:00(平日・土日祝日)
(3)申請方法
「専用相談・申請窓口」まで申請書類を郵送
(4)申請書類
- 協力金申請書[指定様式]
- 営業実態が確認できる書類(確定申告書の写し,営業許可証等)
- 本人確認書類(免許証の写し等)
- 休業実態が確認できる書類(休業期間を告知するポスター・チラシ等)
- 誓約書[指定様式]
鹿児島県HP
https://www.pref.kagoshima.jp/af02/sangyo-rodo/tyusyoukigyou/koronauirusu.html
以上が詳細となります。HPにFAQ等詳しく掲載されてますので対象事業者はご確認ください。
なお、休業する場合、店頭にポスター等を貼付する必要があるようです。商工会で作成した休業、短縮営業についてのポスターデータを掲載しますのでご自由にご使用ください。
休業参考.pdf (0.05MB)
短縮営業参考.pdf (0.07MB)
持続化給付金について R2.4.27 NEW
コロナウィルス感染拡大により、影響を受けている事業者に対して、給付金についてです。
4月30日の補正予算案で成立した場合、5月1日からの申請となる予定です。
詳細については、下記PDFをご覧ください。
持続化給付金.pdf (0.81MB)
コロナ対策特設HP外部リンクのお知らせ R2.4.23
●経済産業省特設HP(コロナ関連)
https://www.meti.go.jp/covid-19/
●鹿児島県HP(コロナ関連)
http://www.pref.kagoshima.jp/af02/sangyo-rodo/syoko/yushi/saishin/shingatakoronauirusu.html
●日本政策金融公庫HP(コロナ関連)
https://www.jfc.go.jp/n/finance/saftynet/covid_19.html