赤ちゃんとオンライン講座を楽しむ3つの方法
その1:お部屋はシンプルに
赤ちゃんは日々「人間として成長する、社会に出てみんなと生活する」ために学びの真っただ中!
どうしても周りの物に注意がいってしまいます。
講座に集中してもらいたいかたは、お部屋は無理のない範囲で片づけましょう。目につくものはしまっておいたり、布で隠したりしましょう。
面倒なときは、床や棚にシーツをかぶせて見えなくするだけでもOK!ただし、隠す瞬間は見られないようにしてくださいね。
その2:画面を固定しよう
■パソコンのかた
赤ちゃんから手が届かない位置に設置しましょう。
少し高い位置に設置して、画面を斜め下に向ければ楽しめます。
■スマホのかた
赤ちゃんの手が届かない位置に設置しましょう。どうしても難しいかたは、重みのあるものにスマホを固定すると、赤ちゃんがちょっとくらい触っても大丈夫!
今回は、ペットボトルに固定する方法を紹介します。ゴムはセロハンテープでペットボトルに固定するとより安定します。大きなペットボトルだと赤ちゃんもさらに動かしにくいです
※赤ちゃんが触って落とさないよう安全にはお気を付けくださいね
その3:テレビに映す
「ミラーリング」という方法で、スマホの画面をテレビに映すことができます。できれば、有線でつなぐことが望ましいですが、テレビとスマホの相性がよければ、スマホのミラーリング用ボタンひとつで画面に映すこともできます。
スマホをテレビに映すには様々な方法がありますので、「ミラーリング」や「ミラーリング iPhone」「ミラーリング android」などで検索をしてみてくださいね。
※注意点※
(1)ミラーリングで音声がうまく出ないときは、スマホでご覧ください。 そのためにもスマホの固定の準備だけはしておきましょう。
(2)双方向で音声のやりとりをする講座の場合は、スマホは赤ちゃんの手が届かないところ、かつ、ママのそばに置いてください。マイクが遠いとママの声が聞こえないため質疑応答がしづらくなります。 テレビの音は大きすぎないようにしてください。(スマホのマイクで拾ってしまうため、主催者側に音が反響します)
※画像では、わかりやすいようにテレビの前にスマホを置いていますが、スマホは赤ちゃんから見えないところに置くことをお勧めします。