県連からのお知らせ
県下22 商工会で 商工会版「Go To Eat キャンペーンプレミアム付食事券の販売が始まります
新型コロナウイルス感染症の拡大により甚大な影響を受けている飲食業を対象として、需要喚起、および飲食業と関連産業振興のために、鹿児島県商工会連合会ではGo To Eat キャンペーン事業のうち食事券発行委託事業を受託し、県下22 の商工会と連携して、プレミアム率25%のプレミアム付食事券を発行します。
1.販売期間および利用期間
11月1日より順次、大多数の商工会が11月2日から
※商工会ごとに期間が異なります。詳しくは商工会別実施内容一覧をご参照ください。
2.販売場所
実施する各商工会単位で、プレミアム付食事券の発行および販売を行います
※商工会ごとの連絡先は、商工会別実施内容一覧をご参照ください。
3.プレミアム率
25%(1冊12,500 円の食事券を1万円、または1冊5,000 円の食事券を4,000 円で販売)
※実施する商工会により、1冊あたりの販売額は異なります。
詳しくは商工会別実施内容一覧をご参照ください。
4.発行額
発行総額8 億6,875 万円(食事券を発行する22 商工会の総額)
※商工会ごとの発行額は、商工会別実施内容一覧をご参照ください。
商工会別実施内容一覧(PDF)
各地区の加盟店は、商工会別実施内容一覧内のリンクからご覧ください。
一部報道にて、かのや市商工会の食事券発売日を11月16日と発表しましたが正しくは11月2日(月)からです。
お詫びして訂正いたします。
鹿児島県「新しい生活様式に対応するための感染防止対策支援補助金」について
鹿児島県では,「新しい生活様式に対応するための感染防止対策支援補助金」の申請を受け付けています。
【鹿児島県HP】
https://www.pref.kagoshima.jp/af01/seikatuyousiki/youryouyousiki.html
「新しい生活様式に対応するための感染防止対策支援補助金」は,新型コロナウィルス感染症に係る基本的な感染対策を継続しながら,社会経済活動を推進する「新しい生活様式」に対応するため,事業所等において不特定多数の顧客等と接触する機会の多い中小企業・個人事業者等が実施する感染防止対策費用について支援します。
ⅰ)申請期間
令和2年10月26日(月)~令和2年12月18日(金)
ⅱ)補助対象者
補助対象業種に記載又は同種の業種で、事業所等において
不特定多数の顧客等と接触する機会の多い県内の中小企業・個人事業者等。
ⅲ)補助対象業種
①小売業、②教育・学習支援業、③スポーツ施設提供業、④娯楽業、
⑤生活関連サービス業、⑥金融業・保険業、⑦不動産業・物品賃貸業、
⑧専門・技術サービス業、⑨その他(療養業、自動車整備業など)
ⅳ)補助対象経費
感染防止対策に要する物品購入費、外注費
※令和2年4月1日(水)から令和2年12月18日(金)までの間に購入または実施し、
かつ同日までに支払いがなされたもの
ⅴ)補助率および補助金額
補助率10/10以内、1事業者あたり上限10万円
ⅵ)申請方法:別添チェックリスト記載の必要書類を、本事業事務局あてに郵送
<宛先> 〒890-0064
鹿児島市鴨池新町14番27号 南国情報サービス3号館
新しい生活様式に対応するための感染防止対策支援補助金事務局
申請書類の入手,補助金の詳細等は県HPでご確認ください。
【鹿児島県HP】
https://www.pref.kagoshima.jp/af01/seikatuyousiki/youryouyousiki.html
新製品開発等支援事業のご案内
鹿児島県より「新製品開発等支援事業のご案内」について、別添パンフレットのとおり案内がありました。 新型コロナウイルス感染症の拡大による影響を受けた県内に事業所を有する製造業、情報サービス業、インターネット不随サービス業を営む企業に対し、新製品の開発や新たな販路開拓・業務改善等に伴う経費を補助するものです。詳しくは、パンフレットを参照ください。
1.募集期間 令和2年10月26日(月)~令和2年11月26日(木)
2.事業対象期間 令和2年4月1日(水)~令和3年2月28日(日)
3.問い合わせ先 「コロナに負けんど!」新製品開発等支援事業事務局
TEL 099-293-5111
4.)パンフレット
ものづくり補助事業展示商談会「中小企業新ものづくり・新サービス展」のご案内
ものづくり補助事業展示商談会「中小企業新ものづくり・新サービス展」の案内が別添チラシのとおりありました。
参加をご希望の方は、入場は無料ですが、事前登録制となっております。Webサイトより来場者登録のうえ、ご参加ください。
1.開催日 令和2年12月7日(月)~12月9日(水)
2.開催場所 東京都:東京ビッグサイト
3.チラシ
「労務!何でも相談窓口」開設について
県商工会連合会では、新型コロナウィルス感染症により、被害を受けていらっしゃる事業者の方々に対して、「雇用調整助成金」や今後変わるであろう「働き方」について社会保険労務士に常駐していただき相談出来るように窓口を開設いたしました。労務に関するすべての
相談に応じますので、ぜひ、気軽にご利用下さい。
連絡先:099-226-3773 鹿児島県商工会連合会内「労務!何でも相談窓口」(内線241)
03.労務相談窓口開設チラシ.pdf (0.2MB)
10月予定表.pdf (0.14MB)