県連からのお知らせ
【3月2日開催】食品業経営支援セミナー(延期後の開催)について
新型コロナウイルス感染拡大により、1月21日に予定していた標記セミナーの開催を延期しておりましたが、感染対策を講じたうえで、改めて下記のとおり開催します。
販路拡大に課題がある方、食品表示に不安がある方など、ぜひご参加いただきますようお願いいたします。
第1部:「地域産品の販路拡大とデザイン~コロナ禍で問われる伝える力」
日々の製造に手いっぱいの中小・小規模事業者は、営業・販売人員が少なく、「伝えて売る」ことが後回しになりがちです。
時間や人員の不足をパッケージデザインでカバーできるようなマーケティングを踏まえたデザイン活用の考え方を学び売上UPを図りましょう。
第2部:「基礎から学ぶ食品表示」
既にご承知のとおり令和2年4月から新食品表示基準が完全施行されており、また、令和3年6月からHACCPに沿った衛生管理が完全義務化となり、食品業界での管理業務は厳しさを増しています。
今回、あらためて正しい食品表示を基礎から学び、販売機会や在庫のロスを生まないためにも、もう一度表示内容を確認してみませんか。
記
1.講演日時/会場
セミナーⅠ 10:30~12:30
セミナーⅡ 13:30~17:30
メルカつきまち長崎市市民生活プラザ5階 会議室C(長崎市築町3-18)
2.講演タイトル・講師
セミナーⅠ 「地域産品の販路拡大とデザイン~コロナ禍で問われる伝える力」
㈱STUDIO K 代表取締役 中島 秋津子 氏
セミナーⅡ 「基礎から学ぶ食品表示」
一般社団法人 日本食品検査 福岡検査所 衛生検査・試験部門 部門長 山村 亨 氏
3.対象者 中小企業・小規模事業者(販路拡大に課題がある事業者、食品表示に不安がある事業者等)、商工会等職員
4.申し込み 別添「食品業経営支援セミナー 参加申込書」を期日までにメールまたはFAXにてお申込みください。
第1部または第2部だけのご参加でも構いません。その際は連絡事項にご記入ください。
【申込先】長崎県商工会連合会・地域振興課(神田・山口)宛
Eメール:shinko@shokokai-nagasaki.or.jp
FAX:095-825-0392 TEL:095-824-5413
5.その他 ・当日、会場にお越しになる際は、マスク着用をお願いいたします。
・受付時に、検温・手指消毒にご協力ください。
もってこいネットワーク通信第1・2・3号
長崎県警察本部 生活安全部生活安全企画課からもってこいネットワーク通信の送付がありましたので、掲載します。
1 令和2年中特殊詐欺被害認知状況.pdf (0.28MB)
2 県警防災コールセンターを名乗るウソ電話で約1260万円のサギ被害発生.pdf (0.64MB)
3 時短・休業店舗の盗難被害防止について.pdf (0.64MB)
ビジネス総合保険制度(東京海上日動) 感染症補償特約のお知らせ
新たなリスクへの備えは十分ですか?
新型コロナウイルスの感染者発生による休業は事業継続に大きな影響を与えます。「感染症補償特約」により、以下の対象事故によって事業主が被る休業損失や各種費用(消毒費用等)を補償します。
●対象事故
この特約における保険の対象施設が感染症の原因となる病原体に汚染され、またはその疑いがある場合に、保健所等の行政機関によって、施設の消毒命令等の行政措置*がなされたことをいいます(営業自粛は対象外です。)
*「感染症の予防および感染症の患者に対する医療に関する法律(第5章消毒その他の措置)」に規定する措置をいいます。
●お支払いする保険金
事故による売上損失、売上高減少の防止・軽減・営業継続費用、施設の消毒費用、PCR検査等検査費用、予防接種等の予防費用
※詳しい補償内容等については、保険会社におたずねください。
※ビジネス総合保険制度につきましては、下記リンクをご参照ください。
https://www.shokokai.or.jp/?page_id=4922
ビジネス総合保険感染症補償特約・東京海上.pdf (0.89MB)
雇用調整助成金等に係るオンライン相談会
長崎県では独自の緊急事態宣言を発令し、飲食店等に対して営業時間の短縮を要請していますが、
それに伴って飲食店等の雇用調整助成金等の活用が見込まれることから、
申請を支援するため、オンライン相談会が開催されます。
詳細は別添チラシをご確認ください。
1.日時
令和3年2月8日(月)、9日(火)、12日(金) 9:00~17:00
2.相談方法
テレビ会議システム「WebEX」を利用したオンライン相談(1社あたり50分程度)
3.相談相手
社会保険労務士
4.申込方法
別添チラシ裏面からお申込みください(先着順)
チラシ.pdf (0.3MB)
※オンラインによる相談が難しい方には、アドバイザー派遣制度が用意されていますので、
別途ご確認ください。
アドバイザー派遣について(県HP)
https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/hukushi-hoken/kansensho/c-kyugyou/435319.html
令和3年度長崎県農商工連携ファンド事業助成金申請者募集
中小企業者と農林漁業者が連携し、農林水産物を活用した新商品開発、販路開拓を支援します!
募集期間:令和3年1月25日(月)~4月16日(金)17時必着
<助成金の概要>
・助成限度額:300万円
・助成率:2/3(離島の農林漁業者と連携の場合は3/4)
<対象となる経費>
①新商品・新技術・新役務の開発
(市場調査、研究、試作品製作、実証実験、商品デザイン開発など)
②販路開拓
(販売方法の開発、展示会・見本市への出展など)
<事業期間>
採択日から1年以内または令和2年12月31日まで
<募集期間>
令和3年1月25日(月)~4月16日(金)17時必着
詳細につきましては、チラシ、募集要項をご覧ください。
チラシ、募集要項、申請書は下記関連リンクからダウンロードできます。
様式ダウンロード|長崎県農商工連携ファンド事業 支援事例紹介
尚、応募をご検討の方は、事業内容等の確認を行いますので、
事前に長崎県商工会連合会までご連絡をお願いします。
相談を希望される場合は、メールにて相談申込書を本会へお送りください。
【お問合わせ】
長崎県商工会連合会 指導部 企業支援課
TEL:095-824-5413 FAX:095-825-0392
MAIL:nagasakinsfund●shokokai-nagasaki.or.jp