長崎県商工会連合会

長崎県商工会連合会 〒850-0031 長崎市桜町4-1 長崎商工会館8階
 095-824-5413
お問い合わせ

県連合会からのお知らせ

2021 / 01 / 29  13:00

【3月2日開催】食品業経営支援セミナー(延期後の開催)について

新型コロナウイルス感染拡大により、1月21日に予定していた標記セミナーの開催を延期しておりましたが、感染対策を講じたうえで、改めて下記のとおり開催します。

販路拡大に課題がある方、食品表示に不安がある方など、ぜひご参加いただきますようお願いいたします。

 

第1部:「地域産品の販路拡大とデザイン~コロナ禍で問われる伝える力」

  日々の製造に手いっぱいの中小・小規模事業者は、営業・販売人員が少なく、「伝えて売る」ことが後回しになりがちです。

  時間や人員の不足をパッケージデザインでカバーできるようなマーケティングを踏まえたデザイン活用の考え方を学び売上UPを図りましょう。

 

第2部:「基礎から学ぶ食品表示」

  既にご承知のとおり令和2年4月から新食品表示基準が完全施行されており、また、令和3年6月からHACCPに沿った衛生管理が完全義務化となり、食品業界での管理業務は厳しさを増しています。

  今回、あらためて正しい食品表示を基礎から学び、販売機会や在庫のロスを生まないためにも、もう一度表示内容を確認してみませんか。

      

       記

 1.講演日時/会場

   令和3年3月2日(火) 10:30~17:30

        セミナーⅠ  10:30~12:30

        セミナーⅡ  13:30~17:30 

    メルカつきまち長崎市市民生活プラザ5階 会議室C(長崎市築町3-18

 

 2.講演タイトル・講師    

    セミナーⅠ 「地域産品の販路拡大とデザイン~コロナ禍で問われる伝える力」

           ㈱STUDIO K 代表取締役 中島 秋津子 氏 

    セミナーⅡ 「基礎から学ぶ食品表示」

           一般社団法人 日本食品検査 福岡検査所 衛生検査・試験部門 部門長 山村 亨 氏 

 

 3.対象者    中小企業・小規模事業者(販路拡大に課題がある事業者、食品表示に不安がある事業者等)、商工会等職員

 

 4.申し込み  別添「食品業経営支援セミナー 参加申込書」を期日までにメールまたはFAXにてお申込みください。

         第1部または第2部だけのご参加でも構いません。その際は連絡事項にご記入ください。   

     【申込先】長崎県商工会連合会・地域振興課(神田・山口)宛

          Eメール:shinko@shokokai-nagasaki.or.jp

          FAX095-825-0392  TEL095-824-5413 

        pdf 食品業経営支援セミナーチラシ・申込書(pdf

 

 5.その他   ・当日、会場にお越しになる際は、マスク着用をお願いいたします。

         ・受付時に、検温・手指消毒にご協力ください。

 

2021 / 01 / 27  13:53

雇用調整助成金等に係るオンライン相談会

長崎県では独自の緊急事態宣言を発令し、飲食店等に対して営業時間の短縮を要請していますが、
それに伴って飲食店等の雇用調整助成金等の活用が見込まれることから、
申請を支援するため、オンライン相談会が開催されます。

詳細は別添チラシをご確認ください。

1.日時
  令和3年2月8日(月)、9日(火)、12日(金) 9:00~17:00
2.相談方法
  テレビ会議システム「WebEX」を利用したオンライン相談(1社あたり50分程度)
3.相談相手
  社会保険労務士
4.申込方法
  別添チラシ裏面からお申込みください(先着順)

  pdfチラシ.pdf (0.3MB)


※オンラインによる相談が難しい方には、アドバイザー派遣制度が用意されていますので、
 別途ご確認ください。

 アドバイザー派遣について(県HP)

  https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/hukushi-hoken/kansensho/c-kyugyou/435319.html

 

2021 / 01 / 22  11:30

令和3年度長崎県農商工連携ファンド事業助成金申請者募集

 中小企業者と農林漁業者が連携し、農林水産物を活用した新商品開発、販路開拓を支援します!

 募集期間:令和3年1月25日(月)~4月16日(金)17時必着

<助成金の概要>
 ・助成限度額:300万円
 ・助成率:2/3(離島の農林漁業者と連携の場合は3/4

<対象となる経費>
 ①新商品・新技術・新役務の開発
 (市場調査、研究、試作品製作、実証実験、商品デザイン開発など)
  ②販路開拓
 (販売方法の開発、展示会・見本市への出展など)

<事業期間>
 採択日から1年以内または令和2年12月31日まで

<募集期間>
 令和3年1月25日(月)~4月16日(金)17時必着

 

詳細につきましては、チラシ、募集要項をご覧ください。
チラシ、募集要項、申請書は下記関連リンクからダウンロードできます。

 様式ダウンロード|長崎県農商工連携ファンド事業 支援事例紹介
   https://nagasakinsfund.com/dl/


尚、応募をご検討の方は、事業内容等の確認を行いますので、
事前に長崎県商工会連合会までご連絡をお願いします。
相談を希望される場合は、メールにて相談申込書を本会へお送りください。

  

【お問合わせ】
長崎県商工会連合会 指導部 企業支援課
TEL095-824-5413 FAX:095-825-0392
MAILnagasakinsfund●shokokai-nagasaki.or.jp
    ※送信の際は●を@に変更後送信ください。

 

 

2021 / 01 / 21  15:04

デジタルトランスフォーメーション(DX)に関するアンケートの協力について

現在国内では、デジタル技術を活用して新たなビジネスモデルを展開する企業が登場しつつあります。

県内においても、競争力維持・強化のためにデジタルトランスフォーメーション(DX)をスピーディーに進めることが求められています。

そこで、長崎県においては来年度事業として、県内企業のDX 普及に取り組む事業を検討しております。

つきましては、皆様のお取組やお考えを県事業の参考にさせていただきたく、下記アンケート調査にご協力をお願いいたします。

 

                                                                         記

 

1.アンケートの回答方法

 県庁のアンケートシステム(以下のURL)から回答をお願いします。

 【アンケート名】 デジタルトランスフォーメーション(DX)に関するアンケート

 【アクセスURL】http://eap.pref.nagasaki.lg.jp/kv2/?42000y00004399ghB

 

2.回答期限

 令和3年1月31日(日)まで

 

3.参考資料

・ DX推進指標とそのガイダンス(経済産業省)

  https://www.meti.go.jp/press/2019/07/20190731003/20190731003-1.pdf 

・ DX推進指標サマリー(経済産業省)

  https://www.meti.go.jp/press/2019/07/20190731003/20190731003-2.pdf

・ DX推進指標

  https://www.meti.go.jp/press/2019/07/20190731003/20190731003-3.pdf 

 

4.お問合せ先

 長崎県産業労働部 新産業創造課

 電話番号: 095-895-2525

 

2021 / 01 / 20  15:41

令和2年度 長崎県ヘルスケアサービス事業化促進事業報告会開催のご案内

 

長崎県では、ヘルスケアサービスへの参入・事業化を図る事業者を支援しており、

令和2年度に事業化に取組んだ企業の事業報告会が行われます。

つきましては、下記のとおり事業報告会の開催について、周知依頼がございましたのでご案内いたします。

 

                    記

  

  令和2年度 長崎県ヘルスケアサービス事業化促進事業

            事 業 報 告 会

  

1.日 時:2021年2月15日(月) 13:30~16:00

2.実施方法:オンライン

3.定 員:100名

4.内 容 

  ① 介護従事者の負担を軽減する動画共有サービス

  ② 3世代で楽しむヘルスケアリゾート

  ③ 地域を周遊して学ぶヘルスケアウォーキング

  ④ ニューノーマルなヘルシー食品の提供と開発

  ⑤ 地元の野菜で作る新たな発酵食品の開発

5.申込み・お問合せ

  応募締切:2月8日()

  別添のチラシにて、FAXまたはメールで

  お申込みください。

 

 (事業受託者)

  公益財団法人ながさき地域政策研究所(担当:濱崎)

  FAX:095-818-2763

  メール:hamasaki.ryunosuke@think-nagasaki.or.jp

 

pdf 報告会 2月15日(月) 開催案内チラシ.pdf (1.14MB)

 

 

 

1 2
2023.09.26 Tuesday
誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる