県連からのお知らせ
令和2年度「長崎県創業支援事業補助金」公募開始
長崎県商工会連合会では、長崎県内において地域活性化やまちづくり推進、地域交通支援、子育て支援、
社会福祉など地域の課題解決に資する事業、地域への波及効果が期待される事業を行う創業予定者の方を支援しています。
1.募集期間
令和2年7月27日(月) ~ 8月24日(月)【必着】
2.募集対象
長崎県内における社会的事業の創業
3.補助率
1/2以内
4.補助限度額
200万円
5.事業期間
交付決定日 ~ 令和2年12月31日(木)まで
6.補助対象経費
創業に要する経費(人件費、設備費、店舗等借入費、広告宣伝費等)
※公募要領、各種様式については、創業支援事業補助金ホームページにて掲載しております。
チラシ(R2創業支援事業・追加公募).pdf (0.45MB)
『ワーク・ライフ・バランス企業内推進員養成研修会』の開催
長崎県では、誰もが働きやすい職場環境づくりを目指すため、『ワーク・ライフ・バランス企業内推進員養成研修会』を開催します。
職場環境改善のための具体的な取組みを習得・実行することにより優秀な人材の確保や、育児・介護を理由とする社員の離職防止など、組織の活性化、従業員満足度の向上につながる研修会ですので、ぜひ奮ってご参加ください。
1 日時
第1回 令和2年8月28日(金)13時~17時
第2回 令和2年9月25日(金)13時~17時
第3回 令和2年10月16日(金)13時~17時
※3回連続の研修です。必ず3日間の参加が必要です。
※「Nぴか」の認証取得・レベルアップを計画されている事業所には、大変参考となる研修内容となっています。
2 会場 長崎県庁行政棟3階311会議室または312会議室
3 講師 コウベ・ナレッジ・プラットフォーム株式会社 代表取締役 小倉 譲 氏ほか
※長崎県ホームページ及びNぴか特設ページにも掲載していますので、ご参照ください。
ワーク・ライフ・バランス企業内推進員養成研修会の開催について.pdf (0.35MB)
長崎県新しい生活様式対応支援補助金について
長崎県では「新しい生活様式」実践のためガイドランに沿っ取組を普及させるため、
店舗等において消費者と接する機会の多中小企業・規模事の皆さまに対し、
営業継続・再開向けて導入する感染症拡大防止策必要な経費を支援します。
1 対象事業者
店舗等において消費者と接触機会が多い県内中小事業者など
(詳細は県ホームページ記載のとおり)
2 支援額等
補助率:10分の10以内
補助限度額:税抜10万円以内(参考:税込11万円以内)
申請回数:1事業者につき1回限り
3 対象経費
業種別ガイドラインを実践する旨の宣誓書を事業所に掲示し、
ガイドラインに沿った取組を実施するために必要な経費
(消毒液、非接触式体温計、マスク等の購入費や飛沫防止シート、
パーテーションの設置費など)
4 申請受付期間
令和2年6月15日(月)から
令和2年8月14日(金)まで
5 申請方法
郵送のみとし、「簡易書留」や「レターパック」など郵便物が追跡できる方法で郵送してください。
・提出先(当日消印有効)
〒850-8690 長崎中央郵便局私書箱第120号
長崎県新しい生活様式対応支援補助金申請受付センター 宛
※差出人の住所及び氏名を必ずご記入ください。
※郵送料金は申請者側でご負担をお願いします
6 問い合わせ先
長崎県新しい生活様式対応支援補助金申請受付センター(コールセンター)
電話番号 0120-853-258
※詳細は下記URLをご確認ください。
http://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/hukushi-hoken/kansensho/corona_shinnseikatsushienn/
【ご案内】新しい生活様式対応支援補助金について[PDFファイル].pdf (0.37MB)
令和2年度長崎県農商工連携ファンド事業に係る採択結果について(5/11締切分)
標記につきまして、令和2年度募集(5/11締切分)の採択が、
別添のとおり決定いたしました。
令和2年度交付決定一覧(5/11締切分).pdf (0.24MB)