県連からのお知らせ
ヘルスケアに関する新商品・サービスの事業化について
長崎県では、ヘルスケアサービスへの参入・事業化を支援します。
アイデアを現実にする県事業に参画されませんか?
健康寿命の延伸が国の重要な課題となっている中、医療・介護、疾病予防や健康管理、
生活支援といったヘルスケアサービスは、新型コロナウイルス感染拡大による
健康に関する意識向上も後押しし、市場が大きく拡大しています。
今や、ヘルスケアサービスは医療・介護だけでなく、運動・食・旅行・見守り・買い物支援等の
様々なサービスに拡大し、農業・観光などの地域産業やITをはじめとしたハイテク産業と
連携するケースも生まれるなど、新たなビジネスの創出が進んでいます。
参入・事業化をご検討の方は、まずは事業化支援に向けたアンケート調査にご協力ください。
詳しくは別添のアンケート用紙及びホームページをご覧ください。
※本アンケート結果を基に、受託者(公益財団法人ながさき地域政策研究所)が
ヒアリングを行う場合がございますので、予めご了承ください。
<お問い合わせ先>
公益財団法人ながさき地域政策研究所(担当:濵崎)
TEL:095-820-4865
メール:hamasaki.ryunosuke@think-nagasaki.or.jp
新たな商品・サービス事業化についてのアンケート用紙.pdf (0.76MB)
<ホームページ>
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfpCn-Ivm4r3k-JmT9Z9eQXZkc6iAUXTSTld4u4jPqL5Ay6BA/viewform
新幹線と長崎の魅力 “発進”ד発信”アイデアコンテストの実施について
九州新幹線西九州ルートは、令和4年度に長崎-武雄温泉間が開業する予定となっており、
県内に長崎駅、諫早駅、新大村駅(仮称)の3つの新幹線駅が誕生します。
長崎県では、この開業効果を最大限に高め、新幹線沿線地域はもとより、
離島を含めた県内各地に波及させるため、より多くの観光客等を各地域に呼び込むためのアイデアを募集します。
1.募集内容
新幹線開業効果を最大限に高め、県内各地に波及させるため、
より多くの観光客等を各地域に呼び込むための
アイデアを募集するとともに、開業に向けた気運醸成を図る。
なお、優秀なアイデアについては事業化も検討。
2.募集期間 令和2年6月11日(木)~8月7日(金)
3.賞及び副賞
ア 最優秀賞 1点(賞金10万円+開業前イベント等招待券)
イ 優 秀 賞 2点(賞金5万円+開業前イベント等招待券)
ウ 入 賞 5点(県産品(5,000円相当))
エ 小中学生賞 10点(図書カード(3,000円)) ほか
4.県のHPアドレス
http://www.pref.nagasaki.jp/object/shikaku-shiken-bosyu/boshu/444122.html
5.今後の予定 8月頃 審査委員会での審査、結果発表
6.問い合わせ
新幹線対策課
電話:095-895-2066
アイデアコンテストチラシ.pdf (0.9MB)
開業PRキャッチコピー及びロゴマークの活用について
公募や人気投票により決定した、「長崎県における九州新幹線西九州ルート開業PRキャッチコピー及びロゴマーク」
について、WEBや電話による届け出により利用可能となりましたので
開業に向けた気運醸成のため、商品やパッケージ等への商用使用も含め、
積極的な活用を検討いただきますよう、お願いします。
開業PRキャッチコピー&ロゴマークに係る県HPアドレス
http://www.pref.nagasaki.jp/object/kenkaranooshirase/oshirase/434151.html
もってこいネットワーク通信第33・34号
長崎県警察本部 生活安全部生活安全企画課からもってこいネットワーク通信第33・34号の送付がありましたので、掲載します。
33 サポート詐欺の被害が拡大.pdf (0.62MB)
34 コールセンター開設.pdf (0.44MB)
サイバーセキュリティ通信Vol.4
長崎県警察本部 生活安全部 サイバー犯罪対策課からサイバーセキュリティ通信Vol.4の送付がありましたので、掲載します。
内容は、Wi-Fi提供者向けセキュリティ対策の手引きの公表についてです。
サイバーセキュリティ通信4号.pdf (0.85MB)
【6/30募集締切】長崎県農商工連携ファンド事業助成金申請者募集
中小企業者と農林漁業者が連携し、農林水産物を活用した新商品開発、販路開拓を支援します!
募集期間:令和2年2月27日(木)~6月30日(火)17時必着
※新型コロナウイルスの国内での感染拡大による県内事業者の事業活動への
影響を考慮し、募集期間を延長しています。
<助成金の概要>
・助成限度額:300万円
・助成率:2/3(離島の農林漁業者と連携の場合は3/4)
<対象となる経費>
①新商品・新技術・新役務の開発
(市場調査、研究、試作品製作、実証実験、商品デザイン開発など)
②販路開拓
(販売方法の開発、展示会・見本市への出展など)
<事業期間>
・Ⅰ型:令和2年12月31日まで
・Ⅱ型:1年間
詳細につきましては、下記リンクをご確認ください。
長崎県農商工連携ファンド事業HP
https://nagasakinsfund.com/
※応募の際には事業内容や対象とする経費等の確認を行うため、
事前の相談が必要です。メールにて「相談申込書」を本会へお送りください。
できる限り早めにご相談ください。