中小企業サポーター宣言
南九州市商工会は,あなたの企業経営を広域ネットワークで支援します。
お茶むらい商品券使用期限は1月31日(火)までです。
2月1日(水)以降は使用できません。期日までにご使用ください。
お茶むらい商品券の取扱店募集中!!
お申し込みはこちらから
お茶むらい商品券登録店 12月1日現在
取 扱 店 一 覧 表
「川辺二日市」
令和5年2月4日(土)~5日(日)開催決定!!
※コロナウィルス感染症拡大により実行委員会及び行政の判断により中止する場合がございます。


PDFはこちらからダウンロードできます。.pdf (3.85MB)

交通規制地図はこちらからダウンロードできます。.pdf (0.24MB)
開催日時:令和5年2月4日(土)~5日(日)
4日(土)8時~18時00分(交通規制7時~19時)
5日(日)8時~17時30分(交通規制7時~19時)
開催場所:かわなべ開運夢通り商店街(川辺町商店街 )
●成り立ち
毎年2月の第1土日に川辺町商店街メインストリートである”かわなべ開運夢通り商店街”開催される買い物市。
南薩摩に春を告げる風物詩で県内「三大市」のひとつに数えられます。
江戸時代天明年間に周囲の農民たちがワラ細工や竹製品を持ち寄った市が始まりで約230年余続きます。
●イベント内容
当日は、歩行者天国となった1.3kmの川辺町商店街メインストリートに約400店舗が軒を連ね、多くの方が練り歩きます。
お買い物はもちろん、以下の催しもお楽しみいただけます。
毎年、約15万人もの買い物客で賑わう市を、是非ともお楽しみください☆
・グルメフェスタや特産品販売
・伝統的工芸品である川辺仏壇の展示販売及び伝統工芸士による匠の技の披露
・植木、陶器、竹細工、刃物の販売
・九州骨董市
・川辺高校の部活動による吹奏楽や書道体験
・チンドン行列の練り歩き
・バナナのたたき売り
・開運や厄除け、縁結びのシンボルである”茅の輪”くぐり
・フリーマーケット
・餅つき大会
12月15日 二日市出店者募集を掲載しました。
12月15日 フリーマーケット出店者募集を掲載しました。



イベント開催時のチェックリスト.pdf (0.56MB)
鹿児島県新型コロナウイルス感染症総合サイトはこちら
令和3年度経営発達支援計画に基づく事業評価について
令和4年7月4日に南九州市商工会経営発達支援事業に係る外部評価委員会を開催いたしました。
自己評価及び第3者評価委員会の評価結果をお知らせいたします。
今年度の会員及び小規模事業者に寄り添った経営支援を行ってまいります。
令和3年度経営発達支援事業評価について.pdf (1.1MB)
小規模事業者支援法に基づく経営発達支援計画の認定
平成26年に「商工会及び商工会議所による小規模事業者の支援に関する法律(平成5年法律第51号、以下「小規模事業者支援法」という。)の一部を改正し、商工会または商工会議所が行ってきた経営改善普及事業の中に、小規模事業者の経営発達に特に資するものとして「経営発達支援事業」を新たに位置づけ、商工会または商工会議所が小規模事業者の経営戦略に踏み込んだ支援を実施する「経営発達支援計画」を経済産業大臣が認定する仕組みを導入しました。
また、令和元年7月に小規模事業者支援法の一部を改正し、(1)商工会または商工会議所は市町村と共同で計画を作成する、(2)経済産業大臣が計画認定する際には都道府県知事の意見を聴く、(3)一定の知識を有する経営指導員が計画に関与する、といった内容を盛り込みました。
本会は,商工会及び商工会議所による小規模事業者の支援に関する法律に基づき、小規模事業者の事業の持続的発展を支援する体制を整備するため、商工会または商工会議所が関係市町村と共同で作成する「経営発達支援計画」を令和4年3月18日付で計画を認定されました。本会の認定発達支援計画の内容は以下の通りです。
認定発達支援計画の内容.pdf (1.13MB)
事業継続力強化支援計画の認定
令和3年3月22日に鹿児島県知事より事業継続力強化支援計画の認定を受けました。
計画に基づき南九州市事業継続力強化支援計画を公開いたします。計画に基づき会員さまのBCP作成支援等に積極的に取り組んでまいりますので,商工会へご相談ください。
事業継続力強化支援計画の概要.pdf (0.12MB)
【南九州市商工会】事業継続力強化支援計画.pdf (1.14MB)
かご市HPはこちらから

かご市ONLINESHOPはこちらから
fukushi/covid19/keikai210913.html
疫病収束祈願花火と南九州市の様子
花火は南九州市商工会青年部主催,令和2年12月1日(火)に打ち上がりました。