商工会からのお知らせ
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、売上高の減少等の影響を受けている町内の中小企業・小規模事業者向けの3つの利子補給制度を創設しました。
まずは、玖珠町商工会又は取扱金融機関にご相談ください。
扱金融機関:大分銀行玖珠支店
豊和銀行玖珠支店
大分県信用組合玖珠支店
日田信用金庫玖珠支店
利子補給事業リーフレット.pdf (0.43MB)
その他の制度詳細は玖珠町HPをご覧ください。https://www.town.kusu.oita.jp/1826.html
新型コロナウイルス感染症の影響により、国税を一時に納付することができない場合、要件のすべてに該当し、税務署に申請することにより、原則として1年以内の期間に限り、換価の猶予が認められますので、所轄の税務署(徴収担当)にご相談ください。
猶予制度のリーフレット.pdf (0.72MB)
1.事業概要
本事業は、中小企業・小規模事業者等今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイス導入等)等に対応するため、中小企業・小規模事業者等が取り組む革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資等を支援するものです。
2.公募期間
○ 公募開始 :令和2年3月10日(火) 17時
○ 申請受付 :令和2年3月26日(木) 17時(原則、電子申請)
○ 第1次締切:令和2年3月31日(火) 17時
3月13日より受付が開始しております。
今回の持続化補助金の公募については、現段階で4回を予定しております。
当補助金を有効活用していただくためにも、まずは公募要領をよくお読みいただき、御社(取組み内容も含め)が申請可能かどうか等
お確かめいただきますようお願いいたします。
01.【大分版】公募要領[一般型].pdf (1.37MB)
申請書様式については下記リンク「おまかせ大分HP」からのダウンロードをお願いいたします。
http://www.oita-shokokai.or.jp/contents/tp_news.html?code=447
また、本補助金は紙による申請書提出も可能ですが、電子申請(jGrants)を用いた申請も可能となります。本システムを利用して補助金
申請するには、事前にgBizIDプライムへの登録が必要となり、登録には審査(原則2週間以内)があります。詳細は、参考ホームページ
および別添資料をご確認ください。
02.【jGrants】利用対象補助金一覧.pdf (0.6MB)
経済産業省では、新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様にご活用いただける支援策をパンフレットにまとめました。下記リンクページは経済産業省の新型コロナウィルス感染症関連の特設ページへジャンプします。
ページの中に「支援策パンフレット」がございますので閲覧ください。パンフレットについては日々、情報が更新されておりますので最新のものをご利用ください。