北条商工会

Welcome to our homepage

商工会からのお知らせ

2023 / 01 / 27  13:54

フード業界の事業承継オンラインイベントの開催について

中小企業庁では、「オープンネーム事業承継実証事業」の一環として、飲食業界の事業承継普及イベントをオンラインで開催します。

開催日時:令和5年2月4日(土) 14:00~15:30

詳しくは、関連リンクをご覧ください。

関連リンク
関連ファイル
2023 / 01 / 27  09:08

「サステナブルをテーマにした販促&PR」勉強会の開催について

愛媛県では、デジタル実装加速化プロジェクト『トライアングルエヒメ』の一環として、 県産品の更なる認知拡大や販売促進に資する新たなモデル確立を目的とした勉強会を開催します。

開催日時:令和5年2月9日(木) 15:00~16:30

詳しくは、関連ファイルをご覧ください。

関連リンク
関連ファイル
2023 / 01 / 27  08:45

事業者向けWEBセミナーの注目セミナー等のお知らせ(2月)

1.2月公開予定の注目セミナー
【講師】池上 彰(ジャーナリスト)
【題目】『ニュースから世界を読み解く』
【内容】テレビの解説で人気の池上彰氏がセミナー・オンデマンドに初登壇。いま世界では何が起こっているのか?
 知っておくべきキーワードとは?今後の私たちの生活や仕事はどう変わっていくのか? どんなニュースにも様々な思惑があり、
 それらを紐解くことで情報の本質が見えてきます。その考え方とは?
(収録:2023123日)
(公開期限:2023228日)
 
【講師】塩野 貴之(税理士/社外参謀/キャッシュフローコーチ)
【題目】『インボイス制度の概要と実務対応 電子帳簿保存法の改正ポイント』
【内容】令和5101日から導入されるインボイス制度。対応すべきことが多くあり、すぐに準備を始めることが望まれます。
 しかし、いつまでに何をすればいいのか、疑問をお持ちの方がまだまだ多いのではないでしょうか。
 失敗しないためのインボイス制度対応のポイントと、電子帳簿保存法改正の情報をお伝えします。
 
【講師】八木 香苗(作家 / 政治史研究家)
【題目】『特定社会保険労務士 キャリアコンサルタント ウッドエイト社会保険労務士事務所 代表』
【内容】人事評価制度は、人を育てるしくみです。処遇に「主流・傍流」の格差をつくらず、
 評価のしかたを変えれば社員は納得し、成長します。人口減少社会に突入している日本において、
 企業が発展するためには人材育成の質が重要になってきます。多様な雇用形態にも対応する、新しい人事評価制度について解説します。
 
【講師】片貝 竜也(株式会社ディベロップメント 代表取締役)
【題目】『経営者・管理者が成果を出すための12の原理原則(2)変化への対応が価値を生む』
【内容】数多くの研修を手掛ける講師。研修後に「成果を出せる人」と「成果を出せない人」がいます。
 その違いは、研修で学ぶスキル以外の部分、物事や状況に対する認識と対応の仕方という原理原則にありました。
 全12回でその原理原則をお伝えします。第2回は「変化への対応が価値を生む」です。
 
【講師】米澤 章吾(米澤総合法律事務所 代表弁護士)
【題目】『会社を護れ! 様々な労働問題にズバリお答えします【2.残業代について】』
【内容】労働問題(解雇・残業・セクハラ・パワハラなどのハラスメント)の企業側の弁護を担当する講師(労務管理のエキスパート)。
 セミナー時によく受ける質問に3回シリーズでお答えします。第2回目は「労働時間の管理」「残業代の請求」「時間外労働」など、
 労働時間や残業代についての対応事例です。
 
2.12月人気セミナー視聴ランキングのご案内
1
講師:大岡 百合子(税理士)
題目:『インボイス制度と電子帳簿保存法改正について』
 
2
講師:尾花 彰(株式会社ワンズウィル 代表取締役)
題目:『ハラスメント講座』
 
3
講師:大野 ゆかり(社会保険労務士法人 あい事務所 / 特定社会保険労務士 / 産業カウンセラー)
題目:『心理学を通した伝え方でコミュニケーションを考える』
 
3.その他(情報発信)
 ・Facebookページ https://a16.hm-f.jp/cc.php?t=M454839&c=9122&d=c019

 ・Twitterページ  https://a16.hm-f.jp/cc.php?t=M454840&c=9122&d=c019

 pdf Webセミナーチラシ.pdf (0.4MB)

2023 / 01 / 26  16:02

経営力再構築伴走支援シンポジウムの開催について

中小企業庁では、企業の自己変革力を高める経営力再構築伴走支援の全国的な機運醸成や伴走支援の実践から得られる支援ノウハウの共有等を図るため、全国の中小企業支援者等を対象としたシンポジウムを開催します。

詳細は、関連ファイル、関連リンクをご覧ください。

関連リンク
関連ファイル
2023 / 01 / 25  13:54

第6回「EHIME FOODTECH VALLEY(愛媛フードテックバレー)」勉強会の開催について

EFIコンソーシアム(事務局:えひめ産業振興財団)では、県内での「フードテック」や「デジタルマーケティング」を活用したイノベーションの創出を図るため、人材育成とマッチングを一体的に推進するオンラインでの勉強会を開催します。

【開催日時】
 令和5年2月3日(金) 18:30~20:00

【今後の開催スケジュール】
 毎月 各回第1週金曜日18:30~20:00

詳しくは、関連リンクをご覧ください。

関連リンク
1 2 3
2023.03.25 Saturday
誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる