商工会からのお知らせ
愛媛県商店街等新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金に係る交付申請について
愛媛県では、商店街の複数店舗が一体となって新型コロナウイルス感染拡大を防止する取り組みを支援するため、要件を満たした各団体に対して協力金を支給します。
申請につきましては、愛媛県のホームページをご覧ください。
1.支給金額
10万円
2.支給対象
商店街及びその周辺に所在する10以上の店舗の事業主並びに商店街振興組合、商工会議所又は商工会で構成するグループ
※県の休業要請の対象となった店舗の事業主は、グループの構成員になることができません。
3.支給要件
協力金は、次の(1)~(4)の要件すべてを満たすグループに支給します。
(1)グループにおいて次の(a)・(b)の取り組みを含むグループ計画を策定し、令和2年5月1日から10日までの間実施すること。
(a)グループ内の店舗の計画的な休業によるローテーション営業
(b)店舗利用客が増加した場合における入店制限等の混雑緩和対策
(2)グループの代表者は、商店街振興組合、商工会議所又は商工会とすること。
(3)協力金の申請手続きは、当該グループの代表が行うこと。
(4)グループを構成する店舗の代表者、役員又は使用人その他の従業員もしくは構成員等が、愛媛県暴力団排除条例第2号第1号に規定する暴力団、同条例第2号に規定する暴力団員又は同条第3号に規定する暴力団員等に該当せず、かつ、将来にわたっても該当しないこと。
<別添資料>
チラシ.pdf (0.11MB)
申請受付要領.pdf (0.15MB)
<関連リンク>
雇用調整助成金等の支援策に係る社労士会の解説動画の配信について
全国社会保険労務士連合会では、事業者や労働者等向けに雇用調整助成金、小学校休業等対応助成金及び同支援金に関する概要や申請方法等を解説した動画を配信しております。
<別添資料>
動画配信について.pdf (0.46MB)
<関連リンク>
新型コロナウイルス感染症に係る雇用維持等に対する配慮及び妊娠中の女性労働者に関する配慮要請について
厚生労働省をはじめ、政府を挙げての要請がありましたので、可能な限りのご理解とご協力をお願い致します。
また、事業継続や雇用維持に向けた各種支援施策(資金繰り支援や雇用調整助成金等)もご活用ください。
1.雇用の安定や維持に向けた取り組みへの理解の促進
(1)雇用調整助成金の特例措置等を活用した従業員の雇用維持
(2)新卒者や求職者の雇入れについての特段の配慮
(3)2019年度新卒者等のうち入職時期を繰り下げした内定者への特段の配慮
(4)2020年度卒業予定者の就職活動に対する柔軟な対応
(5)障がい者や外国人労働者の雇用についての特段の配慮
(6)短時間労働者等の雇用についての特段の配慮
(7)有給の特別休暇制度の導入
(8)新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策の実施
①テレワークや時差通勤の積極的な活用の促進
②学校休校に対応する従業員への配慮
③従業員の感染予防に向けた取組
2.妊娠中の女性労働者への配慮した取り組みへの理解の促進
(1)妊娠中の女性労働者が休みやすい環境の整備
(2)感染リスクを減らす観点からのテレワークや時差通勤の積極的な活用の促進
(3)妊娠中の女性労働者も含めた従業員の集団感染の予防のための取組実施
<別添資料>
別添1 雇用維持等に対する配慮について.pdf (0.16MB)
別添2 妊娠中の女性労働者などへの配慮について.pdf (0.74MB)
参考資料1 雇用調整助成金の特例拡充について.pdf (0.57MB)
参考資料2 採用内定取消しの防止について.pdf (0.56MB)
参考資料3 やさしい日本語版ルビ入り労働者向けリーフレット.pdf (0.52MB)
参考資料4 働き方改革推進支援助成金.pdf (0.36MB)
参考資料5 妊娠中の女性労働者などへの配慮について.pdf (1.18MB)
参考資料6 小学校休業等対応助成金リーフレット .pdf (1.33MB)
「緊急事態宣言」にかかる「感染拡大回避行動」へのお願い
令和2年4月17日付で、愛媛県より別添のとおり、公表されましたので、ご理解とご協力をお願いします。
<別添資料>
感染拡大回避行動のお願い.pdf (0.18MB)
愛媛県SNS公式アカウント.pdf (0.44MB)