商工会からのお知らせ
「産業用ロボット特別教育研修(令和3年2月9日・10日)開催」に係る参加者募集について
山形県村山総合支庁よりご案内がありましたのでお知らせいたします。
「産業用ロボット特別教育研修」では、産業用ロボットの操作方法や、操作で必要となる知識について学びます。
労働安全衛生法で、教示等の業務に従事する者に義務付けられている研修です。
問合せ・お申込みにつきましては、下記 公益財団法人山形県産業技術振興機構へお願いします。
【開催日時】令和3年2月9日(火)、10日(水)9:00~17:00≪2日間≫
【会 場】山形県高度技術研究開発センター 共通機器室(山形市松栄2-2-1)
【定 員】12名(先着順)
【 受講料 】23,000円
【申込締切】令和3年1月19日(火)
※詳細はこちらをご確認ください。
募集要項.pdf (0.44MB)
新型コロナウ イルス感染拡大防止について.pdf (0.14MB)
【問合せ・申込み先】
公益財団法人 山形県産業技術振興機構 研修課
〒990-2473 山形市松栄2-2-1(山形県高度技術研究開発センター内)
TEL:023-647-3154 Fax:023-647-3139
【※夜間営業の飲食店等】山形県飲食業等緊急支援給付金のお知らせ
山形県では、新型コロナウイルス感染者の急増による自粛ムードの広がりから、これまでになく厳しい経営状況にある、酒類を提供する夜間営業の飲食店等に対して、年末年始を乗り越えて事業継続できるよう県独自の給付金を緊急に給付します。
【対象事業者】
①酒類を提供する夜間営業の飲食店 ②運転代行業
【給付額】
①1事業者あたり20万円
②県内で複数店舗を経営する事業者30蔓延
※単独店舗でも従業員数が6名以上の事業者は30万円
【対象要件】
①県内に本社又は本店を置く中小企業・小規模事業者及び個人事業主
②通常営業で夜9時以降も営業していること(飲食店の場合)
③酒類を提供していること(飲食店の場合)
④10月・11月・12月のいずれかの売上が前年同月比で30%以上減少したこと
⑤新型コロナウイルス感染症拡大防止ガイドラインによる対策を実施していること
⑥今後も事業を継続すること
【申請受付期間】
令和2年12月21日(月)~令和3年2月26日(金)必着
【申請方法】
各地域の県総合支庁地域産業経済課へ郵送
【申請の手引き、様式等】
① R2山形県飲食業等緊急支援給付金交付要綱.pdf (0.16MB)
②交付申請書兼実績報告書.pdf (0.32MB)
③交付申請書兼実績報告書(記入例).pdf (0.43MB)
④申請の手引き.pdf (0.89MB)
⑤交付申請書兼実績報告書(新規創業者用).pdf (0.32MB)
⑥申請の手引き(新規創業者用)).pdf (0.52MB)
その他詳細は↓をご覧ください
飲食業等緊急支援給付金チラシ.pdf (0.51MB)
よくあるお問い合わせ.pdf (0.21MB)
【新型コロナウイルス関連支援策】申請期限のお知らせ
今般の新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、事業収入の減少等でお困りの方へ、さまざまな支援策がでております。(持続化給付金、家賃支援給付金etc...)
それぞれ申請期限が迫っていますので、申請を考えている方はお早めに手続きをお願いします。
各種支援策申請期限のお知らせ.pdf (0.23MB)
山形県版BCPモデルについて
山形県村山総合支庁よりご案内がありましたのでお知らせいたします。
この度、県では「山形県版BCPモデル」として、「初めてでも簡単!BCP策定シート」を作成いたしましたのでご
案内します。
このBCP策定シートは、初めてBCPを策定する事業者でも簡単に策定できるよう、穴埋め式のシートとなってお
り、さらに業種別/災害別にシートが分かれております。
BCP策定の最初のステップとして活用できるものとなっておりますので、どうぞご利用ください。
※詳細につきましては、以下の県HP等をご覧ください。
https://www.pref.yamagata.jp/110013/sangyo/shokogyo/shien/bcp.html
BCP策定チラシ.pdf (2.49MB)
【お問合せ先】
山形県産業労働部
中小企業振興課 経営支援担当
山形市松波二丁目8番1号
TEL: 023-630-2290
とうほく・北海道 自動車関連技術 WEB展示商談会について
山形県村山総合支庁よりご案内がありましたのでお知らせいたします。
トヨタグループをはじめとする東海地区の自動車関連企業に対して、
とうほく・北海道地場企業の優れた技術を紹介することで、具体的取引や協力関係の構築を目指すため、
下記のとおり「とうほく・北海道 自動車関連技術 WEB展示商談会」を開催いたします。
自動車分野への展開を考えられている企業様におかれては、お客様(自動車メーカー、サプライヤーの皆様)の
考えを聴くという点でも有用と考えております。是非、ご応募について御検討いただければと存じます。
1 開催概要
(1)開催期間 令和3年2月1日(月)~12日(金)
(2)開催方法 オンライン(トヨタ自動車サプライヤー向けHP)
(3)現物展示 日時:令和3年2月4日(木)、5日(金)
会場:刈谷市産業振興センターあいおいホール
2 募集概要
(1)募集内容
トヨタ自動車及び取引先部品・設備メーカー等に提案したい独自技術・製品
例) CASE関連の製品・部品製造に関わる新技術・新工法
量産現場の一層のQCD向上に資する独自技術
(2)申込期限 令和2年12月21日(月)
(3)申込方法 別添「出展申込書」「共通パネル原稿」をメールにてお送りください。
→ ワード、エクセル形式でお願いします。
3 留意事項
(1)出展料等諸経費の各出展者負担がございます。
(2)今年度の県ヒアリング日は、12月下旬にWEB方式で開催。(予定)
(3)詳細については、別添「募集要領」をご覧ください。
■ 御参考(一昨年度のパンフのダウンロード)
下記URLをドラッグして、アドレスバーに貼り付けてください。
データ量が大きいのでご注意ください。(61M)
https://www5.pref.iwate.jp/~hp0405/tohokucar/annai/20181126kariya/guide.pdf
※詳細は下記を確認下さい。
02【様式第1号】出展申込書.pdf (0.1MB)
03-1展示商談会パネル.pdf (0.22MB)
03-2展示商談会パネル(山形県記載例).pdf (0.17MB)
参考 提案パネル検討シート.pdf (0.07MB)
【申込・お問合せ先】
山形県工業戦略技術振興課 ものづくり振興担当
山形市松波二丁目8番1号
TEL:023-630-2369