詳細情報
串良平和公園
串良平和公園はかつて串良航空隊の航空基地があったところで戦没者慰霊塔が公園の中に建てられています。昭和20年3月1日から特別攻撃隊の基地となり終戦までの半年間に多くの若者が飛び立ちました。昭和46年春、串良町から関西に移り住んだ出身者の方々によって、東西南北3キロメートルにわたり約1200本の桜が植樹され、現在では大隅半島屈指の桜の名所となっています。
くしら二十三や市
二十三や市は毎年旧暦の12月23日から24日(新暦1月第4土・日曜日)に串良総合支所周辺を歩行者天国にして開催します。 江戸時代後期の天保年間(約230年前)に正月用品の物々交換の場として始まったものです。 植木や苗木、刃物、衣類などを販売する約300店舗がならび、毎年朝早くからたくさんの買い物客でにぎわいます。 開催日時:毎年1月第4土・日曜日 開催場所:鹿屋市串良町