
楽しく民謡三味線・民謡・津軽三味線教室 はま民謡会生徒募集中
丁寧に指導します。
基本優先だから上達が早いです!
初心者・お子さま大歓迎♬(^^♪
年齢・経験は問いません!
個人に合った指導を心掛けています。
津軽三味線曲弾6ヶ月で演奏できます。
伝統芸能で心を癒して楽しく日々を過ごしましょう🎶た
はま民謡会
楽しく民謡三味線・民謡・津軽三味線教室 ≪会主≫浅井 聰 公益財団法人日本民謡協会認定師範教授 三味線歴50余年。 越中おわら節全国大会・北日本民謡舞踊連合大会の固定伴奏を長年務める。
訪問演奏会
三味線は棹の太さを目安に細棹・中棹・太棹の三種類に分けられます。 津軽三味線は東北・北海道地方の曲の演奏に太棹が使われる。それ以外の地方の 曲では細棹・中棹が使われ民謡三味線と言われている。富山県を代表する民謡の越中おわら節・こきりこ節・麦屋節は細棹で演奏します。
出張ボランティア
日本の伝統である三味線の歴史や三味線の構造をわかりやすく説明します。見て触れて、童謡やアニメソングを三味線の演奏で歌ったり、本場の津軽三味線の生演奏を身近で聴くことができます。
保育所で三味線の説明をしました
津軽三味線
津軽三味線は太棹を使い、東北・北海道地方の曲の伴奏・演奏をします。 津軽三味線曲弾き 北海道民謡・道南口説他 青森県民謡・津軽じょんから節他 秋田県民謡・岩手県民謡・東北各県の民謡
太棹津軽三味線と締太鼓